先日自製した漢方薬「蒲公英根」(ほこうえいこん)を、いよいよ焙煎するのですが、これが今回一番難しいものでした!
「蒲公英根」の作り方は、ブログ内の【漢方薬「蒲公英根」(ほこうえいこん)を自製する】という記事でお伝えしています!

フライパンだと熱の通りが悪いので、ステンレスのボールで焙煎しましたが、「火加減は弱火でじっくり」がコツです。
ムラなく・・・、実に難しい。
細かく刻んで乾燥させたタンポポの根を焙煎します。
全体が黒くなればOK!

こちらが、焙煎後。

そこにお湯を適量入れて、煮ます!
ここで、成分をすべて摂取できるように、粉にしてドリップではなくてトルココーヒー風に煮詰める抽出方法を採用することにしました。
鍋で煮詰めること15分、色もまさにコーヒーのように!


さあ、ついに完成です!
鍋からソーサーに移してみんなで試飲、本記事トップ写真の根はおおよそ6~7株分、これでたったの3人分しかコーヒーが作れませんでした。
そして、焙煎機・・・焙煎の苦労を考えるといっそのこと買おうと思いました(笑


見た目はコーヒーですが、まったく別物です。
タンポポ茶といってお茶と位置付けている理由もうなずけます!
これまでに飲んだことのない味がするので最初は慣れないかもしれませんが、マイルドなので継続して飲むことのできる味だと思います!
タンポポコーヒーとタンポポ茶は同じものです。
原料は同じ漢方薬局にも売っている「蒲公英根(ほこうえいこん)」で、煎じて飲めば漢方薬の蒲公英根湯(ほこうえいこんたん)です。
この「蒲公英根」を、
焙煎して煮だせばタンポポコーヒー(もしくはタンポポ茶)、
粉にしてお湯で溶かせばタンポポ茶(もしくは粉にしてドリップしたものをタンポポコーヒー)、
・・といった具合に、タンポポコーヒーとタンポポ茶の厳密な区別はなく曖昧で、販売会社によってそれぞれ好きなように商品名がつけられているようです。
タンポポコーヒーは、香ばしい風味や色合いがにコーヒーに近いことから、愛称としてノンカフェイン&薬効成分は抜群なコーヒーとして親しまれています。
ノンカフェイン&薬効抜群という情報を得れば、研究班としては当然試しに飲んでみたくなります。
漢方薬「蒲公英根」は漢方薬局などで入手できますが結構なお値段がします。
とはいえ市販の「タンポポ茶」はタンポポ100%ではなく、ほうじ茶などとのブレンドのものもあるため、研究としては何が効いたのか特定できないのでちょっと使えません。
ということで「蒲公英根」を自分で作るのがもっとも信頼できるという結論に達しました。
今回は、全て実験として手作りしまして結果は良好でしたので、
ブログ内の【漢方薬「蒲公英根」(ほこうえいこん)を自製する】という記事でお伝えしています!
この記事の補足として、採取したタンポポの根の処理方法をご紹介します。
タンポポ根の採取は非常に大変です、3人がかりで1時間かけても採取できるのは10cm程のものが10本程度、かなり根が深く長い物を採取するのは意外や大変である事が身を以って経験いたしました。
持ちかえったら、直ぐに根を切り分け泥を落とします、歯ブラシを使うと簡単に細かい泥も良く落ちます。
採取した根 ↓
3人がかりで1時間かけてもこれだけ、大変な労働です!

そしてタンポポの採取についてですが、野原などで根ごと摘んできます、都内の道路脇にもタンポポは沢山自生していますが、これは止めておきましょう。
どんな状態で成長したのか解らず有害な物質が含まれている可能性が否定できないからです。
あまり人の目に触れない田畑のあぜ道や野原など安全な状態の物を選ぶとよいです。
特に無農薬ということであれば、やはり自然の野原で採取するのがベストでしょう。
根は以外に深く、引き抜いただけでは肝心な根は土の中に残ってしまいます。
ガーデニングに使う細めのハンドスコップを使って、丁寧に根を傷めないように周りの土を掘り起こして採取します。
勿論掘った後は奇麗に土を元の状態にならして置きましょう、研究には自然界に感謝を込めてこういうマナーも重要ですね。
********
天然のタンポポの根を採取したので、漢方薬の「蒲公英根」(ほこうえいこん)を作ろうと思います。
おさらいをすると、先ずタンポポの根を付け根から切り落としで良く洗います、この時柔らかめの歯ブラシを使うと楽です。
見た目は木の根っこのよう、しかしここには栄養素がたっぷりと!

洗い終わったら、水気を取ってから、細かく刻みます。
断面はまるでゴボウのよう!

その次にレンジで3分加熱、余計な水分を飛ばします。
この処理で、かなり重量が減り5分の1になってしまいます。
この過熱によって、乾燥する前に殺菌されてカビを防止します。

次に、天日で数日かけて、完全に乾燥させます。
余計な水分をレンジで加熱して飛ばしているので、あっという間に漢方薬「蒲公英根」(ほこうえいこん)の出来上がり!

これが漢方薬局にも売っている「蒲公英根」(ほこうえいこん)だ! ↑
最初の生の根っこから重さは30分の1、
お茶で飲んだりコーヒーを作るのには相当の量のタンポポ根が必要だと解りました。
採るのにもの凄く苦労するのに、
純度100%のお茶やコーヒーにするなんて、何とも贅沢です。
これを、煎じて飲めば蒲公英根湯(ほこうえいこんたん)、
粉にしてお湯で溶かせば純度100%のタンポポ茶、
さらに焙煎して挽いてドリップすればタンポポコーヒーに!
カフェインゼロ、妊産婦さんにも優しいタンポポコーヒーです。
当協会は、純度100%のタンポポ加工品の商品化に向け研究と実験を続けます。
世界初のタンポポエキス入り化粧品「ダンデリオン」には、保湿性抜群の高級オイルで知られる「オーストリッチオイル(ダチョウのオイル)」が入っています。
美容業界でも、最近大いに注目されているダチョウから抽出したオーストリッチオイルは人の皮脂成分とよく似ており、皮膚の老化を防ぎ、抗炎症作用のあるパルミトレイン酸が豊富に含まれています。
また、必須不飽和脂肪酸のリノール酸とリノレイン酸も、バランスよく豊富に含まれており、特に30歳を超えた人の肌には最適な保湿オイルです!
先日、開発メーカーさんから、
貴重なオーストリッチオイルをプレゼントしていただきました!
オーストリッチオイルを肌にのせると、スーッと吸いこまれていきます。
浸透性が高いためまったくべとつかず、保湿された肌がプルプルとしてとても気持ちよく不思議な感覚です。

1羽から少量のオイルしか抽出できない希少なオイル、15mlで定価が10,800円もします。
ダンデリオン基礎化粧品のボディシャンプーとロングヘア用シャンプーには、この保湿性の高いオーストリッチオイルを贅沢にも標準量以上を配合させています。
もちろん、フィトケミカルたっぷりのタンポポ根エキスも入ってます!
ボディシャンプーは特に使用感がバツグンで、これまでにも体験したことのないしっとり感で肌がつっぱりません。
そして、保湿を与えながら余分な皮脂を取り除くので、肌がキュッキュッと音がして張りのある肌を保持します。
本当に肌に良い物を提供したい!
そんな願いからダンデリオン化粧品は生まれました!
食用タンポポの根を採取し、その形状を観察しました。
第一印象は、驚くほどバラバラです。
まっすぐに50cm以上伸びたゴボウのような根、2つ3つに枝分かれした根、複雑に枝分かれしたした根など、これほどまでに個体差が出るとは予想外でした。
他の例えば同じ科の山ゴボウとして漬物で売られているアザミなどはほぼ同じ形です、食用タンポポはフランス産の西洋タンポポで受粉しない植物、つまり存在する西洋タンポポは同じDNAを持つ植物です。
同じDNAでありながら、また同じ環境で同じ日に種を蒔いているのに、なぜタンポポだけが根の張り方、葉の形状、花の咲き方が異なるのでしょうか?
「タンポポのDNAは固定されていない進化の途上にある」という化学論文もありました、この根の形状だけ見ても頷けます。
では、特徴的な根の形状をご覧ください。
①まっすぐな根、枝根もまっすぐ一列に上から並んでいるのが面白い。

②太くて短い根、ここまで来ると流石に根割れを起こしてしまっている。

③タコの足のように同じ太さの根が10本以上分かれている。

④生長点こそ太いが、根は細い。

⑤4つに分かれ、その後更に枝分かれしている。

⑥綺麗に2つに枝分かれ。

⑦太い根に細い根が無数に枝分かれ。

⑧太い根がねじれた様に成長している。

⑨5つの株がくっつき一緒になったように枝分かれ、実際は1株。

※根割れの拡大図
何故、根割れするのかは解っていない。
ゴボウでも成長しすぎるとこうなるようであるが・・・
