梅の初収穫から2週間後の先月末に再度梅の収穫を行いました、今回は前回よりもだいぶ大きくなっており一般にスーパーなどで売られている大きさになっていました、今回もバケツ一杯約10Kgを収穫してきました、前回の記事で採れすぎる梅をどうしようかという話をしましたがいろいろ調べて大いに使えることが解ってきましたので今回は保存方法にチャレンジしてみました。
ところで梅はものすごいパワーを秘めていることが解りました、栄養素的にはクエン酸とビタミンEの豊富さが特筆すべき事項です、特にビタミンEは若返りの薬として中国や韓国では梅エキス入りジュースが市販されていて栄養ドリンクのように日常的に飲まれています、また鉄・カルシウム・カリウムなどのミネラル分が豊富で食べるサプリメントだと著名な栄養士がSNSで紹介していました。
ビタミンEは細胞膜が活性酸素により壊されるのを防ぎ、また壊された細胞膜を修復する効果があります、この効能に注目されアンチエイジングだけではなく癌予防薬としても大いに期待されています、またWHOの推奨量をみると年齢を増すごとに多くなっています、これらを考えると本丸の果樹園には10本以上も梅の木が生えており、毎年たくさんの実が採れるという事実は老後の安住の地として必然であったかのように結論付けられます。
さて大量に梅を消費する方法ですが梅ジャムや梅ペーストを造り置いて翌年まで利用するという方法です、梅は加熱するとあっという間にドロドロに溶けます、梅ペーストは蒸して潰すだけ、梅ジャムは若干の水と砂糖を加えて煮詰めるだけです、種を取り出してから加熱するよりも種ごと加熱して後から取り出す方が実際にやってみるとかなり楽です、またクエン酸とビタミンEの働きで冷蔵庫で半年以上、冷凍すれば1年以上は持つようです。
梅ペーストは酢と同じクエン酸が豊富ですので酢の代わりにオイルを加えるだけでサラダドレッシングになり、蒸し鶏や酢の物のタレとして調味料代わりになります、また餃子や唐揚げのタレに応用すると思いのほか美味しいようです、トンカツにレモンの代わりにかけるという手もあります、梅ジャムはトーストやヨーグルトと合わせて使えます、またそのままアンチエイジングのサプリメント代わりにお湯で溶かして飲んでも美味しいです。
毎年大量の梅が採れます、近くのスーパーでは生梅1Kgで消費税込みで2千円以上していました、1Kgなどほんの少しの量です、梅1本の木から雨や風で落下しなければ40Kg以上採れるそうです、なんか使い道が無く伐採しようと思っていた梅の老木ですが、現在の心境を素直に言うとお金の成る木のように思えてきたのはあまりにも都合良すぎるでしょうか。
備蓄米を放出するも米の価格が一向に下がらず高止まりしています、新農水相に期待する声も高まりますが果たして価格は下がるのでしょうか、米価格は置いておいて主食がパスタやクラッカーの私には共に1年前の2.5倍になっている方が深刻です。
そもそも何故昨年から一気に米価格が上がったのでしょうか、私が思うに世間で言われている業者の買い占めやどこかの組織の価格調整だけではないと考えています、価格が上がりだしてからの群集心理により消費が進んだためだと考えています、つまりみんなが買って消費したから市場から米が消えたのです。
その根拠ですが、普段はいつでも買える米を買い置きする人はいないと思います、ところがニュースで米価格が上昇しているというのを聞いて買えるときに買っておこうと普段1袋なのに2袋買っているのではないでしょうか、これは家庭だけではなく飲食店や加工業者も含めて一斉に行われたら市場から一気に米が消えてなくなってもおかしくはありません。
そういえば私が高校生の頃にオイルショックが起こり日本から石鹸と紙が一斉に消えてなくなり価格が急上昇しました、その後流通業者の倉庫に大量保管されていることが報道されるや一気に価格が下がりました、今回もどこかのタイミングで同じことが起こるのではないかと思うのです。
最初の価格の上昇は確かにどこかの業者が買い占めしたのでしょう、日本米は日本食ブームも相まってどこの国でも高級米で富裕層を中心に爆買いされていますから、その後はオイルショックと同様にみんながこぞって買いに走った結果小売店の在庫がなくなり価格があっという間に上昇したということです、まあ政策なのか買い占め業者が高いうちに売ろうと放出するのかは解りませんが一旦価格が下がり始めたら一気に元に戻ると考えています。
ただいつの時代も群集心理は侮れないです、みんなで同じ行動を起こすエネルギーは破壊的でもあります、米が無いなら主食を他のもので代用するなど冷静に状況や近未来を見守れる人は高い米を買わされることもなくマイペースに食事を楽しめるのかもしれません。
理想郷本丸には梅の老木が10本以上あります、3月初旬に来た際に梅の花が満開でそれは見事な景色でした、前オーナーからはあまり実が付かないと言われていたので心配でしたが不安とは裏腹にいずれの木にもたくさんの梅の実が付きました、そこで5月連休明けに来た際にかなり早摘みですがまだ固い青梅を10kgほど初収穫しました。
私は固い青梅の方が熟れた梅よりも好きです、なんといってもこの固い青梅で造った梅酒は辛口で最高なのです、そしてカリカリ梅と一般に言われる塩漬けはおつまみ代わりにもなっていいのです、ということで東京に戻り初収穫した固い青梅を使って梅酒と塩梅とピクルスを造りました、塩梅は1週間ほど経ったら一部を糠床に入れて青梅の糠漬けも造れます、実は青梅を糠床に入れるとカビが生えないのです、青梅にはホルマリンの3,000倍にもなる殺菌効果があるのです、その意味では青梅は非常に使い勝手がいいのです。
本来梅は6月中旬くらいが収穫の最適期です、このころになると黄色くなって完熟します、完熟した梅は生食してもほとんど青酸化合物が消えているので安全に食せます、また売られているような柔らかい梅干しやコンポートが造れます、また梅ジャムや梅ペーストも造れます、梅ペーストはあまり知られてないのですが調味料として酢の代わりに使えサラダドレッシングで使うとさっぱりした風味で非常に美味いです、しかも天然なので安全ですしアンチエージングやデトックスなどの薬効成分も豊富です。
しかし予想以上の量が収穫できることが解り逆に悩ましくなります、というのは生産農家を行うつもりはなくあくまでも自家製の梅酒や塩梅を1年分作れればいいと思ってたのですが、この量だと身内みんなで分けても10年分ほどになります、今回も手の届く範囲だけで上の方は手つかずで大きな実がたくさん付いています、この大量に採れる梅を何か上手く使う方法はないだろうか、ここ最近はそんなことばかり考えています、ということである意味平和な日々を過ごしています。
今年の5月連休はこれほど多忙になるとは予想できませんでした、昨年は5月連休を挟んだ2週間はスローライフの前倒しよろしく実にスローなる道楽事を存分に楽しめたのですが、一転今年はグローバル展開も相まってアメリカと台湾の会社との商談やらメイン事業会社からの隠居を目前とした引継ぎやらクライアントとの会食やらで1日も休みが取れなかったのです、これはビジネス人生の中で初めてのことかもしれません。
そして更に連休明けも先週末まで一日も休めることはありませんでした、「春前が最も寒し」と言うように「隠居前が最も忙しい」のかもしれません、まあそれもようやく今週辺りから徐々にゆっくりできそうな感じがしてきました、怒涛の如く流れた多忙の波が静まりかけています。
そんな一日も休めなかった多忙を極めた今年の5月連休ですが、連休の中日に突然のように降って沸いてきた実に現事業とリアルタイムにマッチングする特許アイデアがあります、面白いものでいつも特許性のアイデアは多忙のリズムと同期するのです、人間の脳は多忙さを極めるとノルアドレナリンが出るのか危機回避しようと脳が一気に活性化するようです。
つまり完全なスローライフに入ったらきっとどんどん脳は老化していくのかもしれません、その予防の意味で多くの道楽ビジネスを立ち上げています、稼ぐ必要のない道楽ビジネスでも如何にコストを抑えて効率よく行うことができるかなど実に多くのソリューションを行わなくてはならないのです、「多趣味な人はボケない」と何かで読んだ記憶がありますが本当なのかもしれません。
理想郷を確立したいという目的の一つに自給自足という生活スタイルがありました、その目的の一つが早くも達成されつつあります、そもそも本丸をここに決めたのもその目的を達成したかったからに他なりません。
本丸には広々とした庭園に加えて畑と果樹園があります、この自然豊かな土地を思う存分に活かしたいと既に新たな果樹を植えたり自然農法で育つ野菜を自生させる準備を行っています。
果樹園は理想的な自然農を行う土壌です、毎年秋になると大量の枯葉が地を埋め尽くします、この枯葉は春までに熟成分解され窒素分を土壌に齎します、したがって肥料を与える必要はありません、更には雑草類がグランドカバーとなり根や葉によって土壌の保水性と団粒構造による排水性が確保できます。
これらの利点を生かして一度種を撒いたら耕起も水やりも肥料も不要な自然農で野菜を育てることができます、人間の仕事は収穫するだけです、今後春から秋にかけて継続的に収穫できる野菜の選定を行っています、自然農で育てられない野菜はほぼありません、芋類も子芋をあえて収穫せずに放置しておけば春には自然に芽を吹いてくれます。
様々な果樹は収穫してはドライフーズにして次の収穫シーズンまで楽しめます、野菜も保管方法を各種実験しており収穫しては乾燥・冷凍・漬物と種類別に加工すればこれも次のシーズンまで持つことが解りました、残るはタンパク源をどうするかということですが既にアイデアは豊富にあります、これらは順次準備していくことにしましょう。
最後に主食のお米や小麦をどうするかということに関してもお金も労力もかけずに確保できる方法が確立しています、どうするかというと田畑を別の農業法人に貸して田畑の賃貸料の代わりに収穫物で納めてもらうのです、田畑を購入すれば後は労せずして食べていけるのです、我ながら実に善いアイデアを考えたと思っています。