2024.07.02運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-68(熟カレー・本格カレー)

小麦粉の多い市販のルーでなく、ぜひガラムマサラなどのスパイスでルーを作りたいものです。小麦粉をほとんど使わずとろみを出すには、野菜のとろみを活かすことと、もう一つ工夫を教えていただきみました。それはこ...

2024.07.01運命波学

運命波学始祖

個性ー5(生命体は宇宙のリズムを享受している)

ここまで、何故「自分の似合う色」の話から遺伝子や生命誕生の話にまで飛躍させたのか? それは、そこまで話をしないとどうしても説明できない理由が在ったからです。 私はほんの数年前に自分に対して大きな疑問が...

2024.06.29運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-67(レタス丸ごと炒め煮)

農家さんより大玉レタスを送っていただいたのですが、出張のため、何日も留守にすることに。ということで、贅沢にもレタス大玉丸ごと一つ使って、作り置きの卵とじを作ることにしました。この際、冷蔵庫をきれいにと...

2024.06.27運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-66(春キャベツのトマトソースパスタ)

野菜だけのパスタで栄養バランスが取れないか?そして美味しくできないか? そんなチャレンジをしています。 パスタに意外と合う野菜のひとつがキャベツです。 トマトソースとの相性はばっちりです。 野菜だけの...

2024.06.25運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-65(ワサビ菜チャーハン)

今年初のワサビ菜でチャーハンを作りました。 ワサビ菜は生でいただくのも美味しいですが、生ですとかなり辛みがありますし身体を冷やすのでそんなにバクバクはいけません。そんなワサビ菜は、タマネギと卵と一緒に...

2024.06.24運命波学

運命波学始祖

個性ー4(地球生命体誕生の謎)

ところで、我々人類はどのようにして誕生したのでしょうか? ある生き物からの進化でしょうか? では、その進化の最も最初の生命体とは何でしょうか? 地球の誕生の瞬間は、宇宙のチリが他より少し大きなチリを中...

2024.06.22運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-64(春キャベツのペペロンチーノ②)

美味しい春キャベツ。この季節は丸ごと買ってはいろいろな料理を作ります。 今回は、外側の味の濃い部分だけを使います。 加熱すると最も甘くなるのが、この部分。 そして色も本当に鮮やかですね! そして、じつ...

2024.06.20運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-63(春キャベツのペペロンチーノ①)

甘くて美味しい春キャベツ。この季節は丸ごと買ってはいろいろな料理を作ります。 キャベツは美味しいけれど、食べ過ぎると身体を冷やしてしまいます。 そこで粗挽きポークウインナーを入れ陰陽バランスを取りまし...

2024.06.18運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-62(ロメインレタスチャーハン)

産地直送の新鮮ロメインレタスをゲットしました! シーザーサラダでよく使われるおなじみのロメインレタスは、ギリシャ原産の栄養豊かな原種のレタス。これから旬になる夏野菜です。 栄養価は緑黄色野菜より低いと...

2024.06.17運命波学

運命波学始祖

個性ー3(血液型による個性の違いはあるのか)

皆さんは血液型による性格の違いを信じますか? 医学の世界では血液型と性格を結びつける根拠はまったく無いと言い切っています、血液型とは赤血球の糖の結晶構造の違いによるもので、それによって性格に違いが出る...

  1. <
  2. 25
  3.  
  4. 26
  5.  
  6. 27
  7.  
  8. 28
  9.  
  10. 29
  11.  
  12. 30

PAGE TOP