21世紀の究極の運命学
2024.07.20運命波学
秋から冬にかけて甘く美味しくなる小松菜ですが、夏の葉野菜としても最近では人気が有ります。 栄養も豊富で、特にビタミン類も豊富なので、風邪防止や夏バテ防止に積極的に摂りたい野菜です! お豆腐屋さんの油揚...
2024.07.18運命波学
このところは、小松菜が毎週のように送られてきます。 今日は、あっさりと蕎麦の温麺でいただきます。 小松菜を茹でたら、その茹で汁に濃縮して作り置きの出汁つゆを入れます。 こうすると、小松菜から溶けだした...
2024.07.16運命波学
秋から冬にかけて甘く美味しくなる小松菜ですが、夏の葉野菜としても最近では人気があります。 栄養も豊富で、特にビタミン類も豊富なので、風邪防止や夏バテ防止に積極的に摂りたい野菜です。 今回は新鮮な小松菜...
2024.07.15運命波学
「人は、それぞれにあらゆるものから影響を受けながら生まれ、そして生きている」、つまり当然のこと身体特性や性格などの所謂「個性」を生まれながらに持っているのです。 生まれ持った個性を知り、それを生かしき...
2024.07.13運命波学
美味しい収穫したてのお米をいただいてから、ご飯のお供作りが止まりません。 今回は、これから本番のナスを美味しく料理します。 お奨めは、煮びたしです! 煮びたしにすると若くて硬いナスも軟らかくなり、日持...
2024.07.11運命波学
世の中には、栄養豊富な野菜はたくさんあります。 そのなかでも、最近お気に入りで多用するのが、その独特な色が気になるビーツです。 ただ、鮮やかな色だけではなく、味もミネラルが豊富なので、独特のエグ味(フ...
2024.07.09運命波学
ありがたいことに、いろいろな方々からよく食材をいただきます。お米もそのひとつ。まずは一番味のよく解る塩むすびでいただきます。真ん丸に握ってみました(笑) 美味しい!!なんでしょう、この甘さ・・ こんな...
2024.07.08運命波学
私の「地球上の全ての生命体は生まれ持って宇宙の力を享受している」という自論は、現在の科学的に明らかになっている事実を元に推測したものです。 しかし、これと同様の疑問を解決しようとした思想(学問)があり...
2024.07.06運命波学
数日煮込んで作る熟カレーも、もうかれこれ50回は作りました。 作り方も、どんどん進化していきます。最近では、小麦粉を一切使いません! 今回は、キノコを煮込んでキノコのヌメリ感をカレーのトロミに使い...
2024.07.04運命波学
いろいろなスープ料理からカレーにするという実験、恐ろしいことにどんなスープもカレーになってしまいます。 改めてカレースパイスの凄さを体験しています! 今回は、そのまま食べてもおいしいポトフ。こちらをス...
PAGE TOP