21世紀の究極の運命学
2024.07.08運命波学
私の「地球上の全ての生命体は生まれ持って宇宙の力を享受している」という自論は、現在の科学的に明らかになっている事実を元に推測したものです。 しかし、これと同様の疑問を解決しようとした思想(学問)があり...
2024.07.06運命波学
数日煮込んで作る熟カレーも、もうかれこれ50回は作りました。 作り方も、どんどん進化していきます。最近では、小麦粉を一切使いません! 今回は、キノコを煮込んでキノコのヌメリ感をカレーのトロミに使い...
2024.07.04運命波学
いろいろなスープ料理からカレーにするという実験、恐ろしいことにどんなスープもカレーになってしまいます。 改めてカレースパイスの凄さを体験しています! 今回は、そのまま食べてもおいしいポトフ。こちらをス...
2024.07.02運命波学
小麦粉の多い市販のルーでなく、ぜひガラムマサラなどのスパイスでルーを作りたいものです。小麦粉をほとんど使わずとろみを出すには、野菜のとろみを活かすことと、もう一つ工夫を教えていただきみました。それはこ...
2024.07.01運命波学
ここまで、何故「自分の似合う色」の話から遺伝子や生命誕生の話にまで飛躍させたのか? それは、そこまで話をしないとどうしても説明できない理由が在ったからです。 私はほんの数年前に自分に対して大きな疑問が...
2024.06.29運命波学
農家さんより大玉レタスを送っていただいたのですが、出張のため、何日も留守にすることに。ということで、贅沢にもレタス大玉丸ごと一つ使って、作り置きの卵とじを作ることにしました。この際、冷蔵庫をきれいにと...
2024.06.27運命波学
野菜だけのパスタで栄養バランスが取れないか?そして美味しくできないか? そんなチャレンジをしています。 パスタに意外と合う野菜のひとつがキャベツです。 トマトソースとの相性はばっちりです。 野菜だけの...
2024.06.25運命波学
今年初のワサビ菜でチャーハンを作りました。 ワサビ菜は生でいただくのも美味しいですが、生ですとかなり辛みがありますし身体を冷やすのでそんなにバクバクはいけません。そんなワサビ菜は、タマネギと卵と一緒に...
2024.06.24運命波学
ところで、我々人類はどのようにして誕生したのでしょうか? ある生き物からの進化でしょうか? では、その進化の最も最初の生命体とは何でしょうか? 地球の誕生の瞬間は、宇宙のチリが他より少し大きなチリを中...
2024.06.22運命波学
美味しい春キャベツ。この季節は丸ごと買ってはいろいろな料理を作ります。 今回は、外側の味の濃い部分だけを使います。 加熱すると最も甘くなるのが、この部分。 そして色も本当に鮮やかですね! そして、じつ...
PAGE TOP