鶏ムネ肉のトマト煮が大好きで、アレンジしていろいろといただいています。
こちらのトマト煮、パスタのソースとしても使えます。
特に濃厚なソースに仕立て上げて、パスタに絡めるだけでも美味しいのです。
ナスやズッキーニを入れてアレンジしたバージョン。
パスタというより、ラタトュイユですね!
こちらは、パプリカを中心にして、高菜でトッピングしたバージョン。
ほど良い辛みが最高です。
ペンネのソースとしてもいけます。
鶏肉のトマトソース煮を作ると、その後までいろいろと楽しめます!
鶏肉の陽と野菜の陰、
パスタを加えても、
見事に陰陽バランスがとれる逸品です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
仕事から帰宅して急いで夕食の準備!
そんなときも、即席で副菜が作れます。
白菜の簡単浅漬けは、数分でできるので、おかずに一品をプラスできます。
なんていったって、塩を振ってもみ込んで、しばらく置いておくだけですから(笑
漬け石なども必要ありません、放置するだけです。
その間に、別のことができますね。
白菜は、中心部分を使うのがベスト。
とっても甘いですし、加熱等せずに生で食べるのが一番美味しいです。
白菜の中心部分はよくこんな風にそのまま食べています。
もちろん中心部分でなくても大丈夫です!
白菜を適当な大きさにカットして塩をまぶします。
5分ほどで水分が出てきますので、手で握って水分を絞り、出汁、醤油、みりんを加え、
最後にお好みでエゴマオイルなど入れるととても美味しいです。
浅漬けは、塩分を加えて水分を出しているので、
身体の冷やしすぎを防ぐことができます。
オイルとも相性が良いので、
身体を温める陽のオイルをかけるのはおすすめポイントです。
白菜など水気の多い陰極まる葉野菜も、
塩で漬けものにすれば陰が弱まります。
そこへ陽のゴマオイルなどを加えれば見事に陰陽バランスが調うのです!
寒い季節にもサラダを食べたい人に是非!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
風呂吹きダイコンをよく食べます。
風呂吹きダイコンはダイコンをカツオ出汁で煮込んだものです。
これに、酢味噌を付けたものが味噌田楽となります。
おでんとの最大の違いは風味です。
おでんの場合はいろいろな食材の味と塩を加えますので塩分がダイコンに染み込みますが、
風呂吹きダイコンはダイコンを出汁だけで食する、ダイコン本来の美味しさが味わえる料理です。
大豆をよく蒸すのですが、
今回は、先日蒸し大豆を作った際に、蒸し器の底にたまった水分でダイコンを煮てみました。
酢味噌を付けて、味噌田楽風にしていただきます。
味噌は勿論、手作り味噌です!
ダイコンの甘みそのものが味わえて、さらに酢味噌がそれを引き立ててくれます。
おでんは本来は味噌田楽が名前の由来です。
大根だけではなく、豆腐やこんにゃく、里芋なども同じようにして食します。
「味噌」は日本人の知恵の結晶ともいえる、伝統的な食文化のひとつです。
栄養があり、美味しく、酵素も入っており消化に良く健康な身体づくりができます。
これらをバランス良く持ち合わせた、味噌・醤油を始めとする伝統的日本食が、
近年では諸外国にもその価値が認められ、一部ではブームにさえなっているそうです。
水分が多く身体を冷やしてしまう陰のダイコンも、
じっくり煮込んで味噌をつければ陽の要素が加わり陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
良く作るチキンのトマト煮を今回はフライパンではなく、
じっくり煮込む為に土鍋で作ってみました。
時間の有る時にたっぷり作って作り置きします!
先日のファンシーフーズ試食会でチキンのトマト煮を食べたスタッフが、
あまりに美味しかったため自宅で真似て作ってみたとのこと!
でもどうしてお試食会のチキンのように美味しくできないとのことで、
改めて作り方を教えてほしいと本社のラボにやってきました。
フライパンで作る場合は極弱火で時間をかけてじっくり煮込む必要があります。
しかし土鍋で作ると保温効果で煮込まなくても柔らかくなるので焦げずにキレイに出来上がります。
土鍋の方が失敗なくできますので、
初心者向けレシピという事で今回は土鍋で作りました。
じっくり煮込めるので、
チキン(鶏胸肉)はカットせず丸ごとそのままローストします。
皮は余計な脂身と共に綺麗に取ります。
ローストした鶏胸肉と、炒めた野菜を土鍋にどんどん入れていきます。
野菜は、タマネギ、ピーマン、セロリの葉です。
調味料は塩と黒コショウだけ!
出汁に鶏皮をしっかり焼いたものも投入します!
しっかり両面を焼くと余計な脂が落ちて脂臭いのが取れます、これプロの隠し技!
バジル、タイム、オレガノなどのハーブを加えて香りをつけます。
トマト缶(ホールを適当に潰して使用)を入れて煮込みます。
免疫を上げるしめじもたっぷり入れています。
火を入れて10分煮込んだらさます、火を入れて10分煮込んだらさます、を4~5回ほど繰り返して完成です。
土鍋で作ると野菜は全部溶けてしまってとろとろになっています!
鶏肉とオリーブオイルは最高の陽のマッチングです。
これにトマトやセロリなどの陰の野菜をたっぷり加えたトマト煮は、
抜群の陰陽バランス食となります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
雑炊、お粥、おじや、リゾット。
厳密には、
雑炊は炊いたご飯で作るもの。
あまり粘り気を出さないように炊いた米を軽く水で洗ってから入れる場合もあります。
サラサラといただけるのが雑炊です。
お粥は、生米から大量の水で炊いたものです。
消化に優しく、胃腸の調子が悪いときにも食べられる料理です。
おじやは、炊いたご飯をお米の形がわからないくらい煮込んで、
トロトロになったもの、と言われますが、
じつはおじやも本来は生米から作ります。
ただ、現在でも諸説あり、また地方によっても異なるようです。
おじやは双方試していますが、
生米から作るおじやの方が、
炊いたご飯で作るおじやよりお米の食感ほぼ分からなくなるほど
トロトロに溶けて固形分がなくなります。
炊いたお米だと、ふにゃふにゃになりますが、溶けるまではありません。
何故か不思議なのですが、
一度炊くことによって、線維が変わるようです。
一般に雑煮やおじやは野菜や卵を加えて出汁で煮込みますが、
お粥は水炊きが基本形です。
リゾットは、チーズを入れたおじやのイタリアンバージョンですね。
こちらは先日の白菜クリームシチューをベースにして、
炒めていない生米を煮込んだ、
リゾット風洋風おじや?にしました。
時間がかかるイメージの生米をたくリゾットですが、
こちらも土鍋で簡単にできます。
あまったシチューの具材を取り除き、生米を煮込みます。
生米を鍋に入れ、蓋をして、煮立ったらひと混ぜします。
最後にブロッコリーとチーズを加えています。
お米がトロトロに溶けて、固形分がほとんどなくなりました。
甘くて食べやすく身体のあたたまるリゾット風おじや、おすすめです。
クリームシチューにご飯とチーズを入れると陽が強くなってしまいます。
これだけを食べると陽が強く感じますが、
寒い季節には多少陽が強い方が良いのです。
ただし、冒頭の写真のように、
陰の野菜を使った料理を加えてトータルで陰陽バランスを調えます。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/