お肉をわざわざ買いに行かなくても、
ソーセージと卵を使って簡単に肉野菜炒めができます。
ソーセージも卵も日持ちしますので、
冷蔵庫に何時も切らさずストックしています。
賞味期限が近づいたら、
ソーセージはそのまま、卵はバターなどで炒めてから小分けして冷凍に。
こうすれば何時でも解凍して料理に使えます!
時間の無い時でも、
こういった冷凍した物を合わせるだけで簡単に肉野菜炒めなどに使うことができます。
レストランには巨大な冷凍庫が幾つもありますよね!
こういった下処理した食材を小分けして、
何時でも手間を掛けずに調理できるように冷凍しているから、注文から短時間で料理が出てくるのです。
業務用スーパーにもお肉、魚介類、野菜と、
あらゆる冷凍食材が売られています。

一工夫するだけで、
手間をかけずに料理ができる。
食べたい時に慌てて買い物に行く心配も無いし、
備えあれば憂いなし、ですね!
陰の葉野菜と陽の肉類や卵、
これをオイルで炒めた肉野菜炒めは最高の陰陽バランススコアとなります。
単体で食べても、ご飯と合わせても、
見事な陰陽バランスとなります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

手作り納豆は切らさないように週一で大量に作ります。
大豆は北海道の「とよまさり」を定期的に送っていただいています。
納豆ができるまでの間もたくさんの蒸した大豆でいろいろな方法で食べています。
お気に入りは、簡単で美味しいイタリアン温サラダ。
蒸した大豆があたたかいうちにイタリアンドレッシングをかけるだけ!
とよまさりはホクホクとして本当に美味しいのです!
ドレッシングはエゴマ油をベースに、
塩、粗びき胡椒、ハーブのタイムを少々を入れています。

こちらは和風&イタリアンバージョン。
ドレッシングは出汁醤油とオリーブオイルと粗びき胡椒のみです。

こちらはルッコラを入れたもの。
葉野菜との相性も最高に良いです。
シソやバジルなどでも風味が変わって美味しいですよ。

とても簡単なので、いろいろなドレッシングやトッピングの野菜でぜひ試してみてください。
大豆は、蒸すだけで陰陽バランスが調う食材です。
これをオイルベースのサラダにすれば、
見事に陰陽バランス完全食となります!
夏場は、陰の葉野菜を合わせるとバッチリです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

葉レタス(リーフレタス)をよく食べます。
レタスと呼ばれる野菜の種類はたくさんありますが、
サニーレタスやグリーンリーフは葉レタス(リーフレタス)にあたり、
一般的な玉レタスのように葉が結球しないレタスです。
同じレタスでも、
玉レタスやロメインレタスなどは淡色野菜の分類になり、
グリーンリーフやサニーレタスなどの葉レタス、サラダ菜、サンチェなどは緑黄色野菜になるのです!
栄養は、葉レタスに軍配が上がります。
含まれている栄養素そのものはほぼ同じですが、量の違いが大きいのです。
特に、免疫力アップや活性酸素の抑制などに期待できるβ-カロテンの含有量で、玉レタスの約8倍以上を含んでいるといわれています。
他の栄養素の量も葉レタスの方が高めなので、栄養価としては葉レタス系の方が高いとされています。
もちろん通常の玉レタスにも、
β-カロテン、葉酸、ビタミン類、カルシウム、鉄、食物繊維ミネラルなどの多くの栄養素が含まれバランスの良い栄養を摂取できることでも知られています。
免疫力のアップに繋がる、
TNF-aが多く含まれているのがレタスです!
ということで、グリーンリーフを使ったチャーハンが大好きなのでよく作ります。
加熱調理は、レタスの渋み・苦み成分を変化させ、
甘味を引き立たせる役割に変化させてくれるんです。
普通の玉レタスでも美味しいですが、
玉レタスは水分量が多いので、
葉レタス系の方が良いかなと思います。

レタスの種類はたくさんあるので、
特徴をよく知って、料理の幅を広げ美味しく食べたいですね。
レタスのチャーハンで注意する点は、
最後の仕上げでレタスを入れること!
加熱しすぎると、レタスのシャキっと感が失われ、
水も出てベチャっとしたチャーハンになってしまいます。
陰の野菜と陽の肉類や卵を使ったチャーハンは、
オイルで炒めることで、
陽を更に強化された陰陽バランス完全食となります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

鯖缶、美味しいですね。
余った端っこの野菜や、実験で育てている野菜を使ってさっぱり鯖サラダにします。
エキストラバージンオリーブオイルをたっぷり使ったドレッシングをかけます。
鯖の陽とサラダの陰、さらにオイルの特性を活かして、
鯖缶も陰陽バランスの取れた食事に変わります。
鯖サラダのドレッシングには、レモンピールのオリーブオイルを使います。
レモンピールオイルをかけるとさっぱりとした風味で、一気に鯖もイタリアンに変わってしまいます。
レモンピールエキストラバージンオリーブオイル

鯖にエキストラバージンオリーブオイルを掛けるのは、
鯖の不飽和脂肪酸(EPA、DHA)とエキストラオリーブオイルに含まれるオレイン酸を一緒に摂ると、中性コレステロールを減少させ、血がサラサラ状態に。
さらには抗酸化作用で肌が若返り、脳細胞が活性化するためです。

ドレッシングは、上記のレモンピールエキストラバージンオリーブオイル、リンゴ酢(ワインビネガーでも可)、塩少々、粗びき黒胡椒です。
野菜は、からし菜、ルッコラ、オフィスで育てているビーツの若葉、何度も収穫している豆苗を使っています。
こちらは、鯖を細かくして水菜と合える別バージョン。
ドレッシングは上記のドレッシングにマヨネース少々加えています。

安くてお手軽な鯖缶も、工夫次第で栄養たっぷりで美味しくなります。
オイル成分の多い鯖は魚の中でも陽が強い代表格。
陰の葉野菜との相性はバッチリです!
これを合わせたサラダは、
これだけで陰陽バランスが調います。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

長ネギがたくさん届いたので、
ランチはよくネギを使ったシンプルなチャーハンを食べます。
前回はネギの葉の部分を使いましたが、
今回は、白い部分を使って和風味にしました。
卵をたっぷり使っています。
ネギを塩で炒めてかつお出汁で味を調えます。
そこにご飯と、炒めておいた卵を入れてさっと炒めるだけ!
甘くて懐かしい味がします!

陰の野菜と陽の肉類や卵を使ったチャーハンは、
オイルで炒めることで、
陽を更に強化された陰陽バランス完全食となります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
