2025年8月28日 11:00
本丸の庭に群生している赤ジソを使って、とても美味しい自家製練り梅を作りました。
作り置きしているこちらの梅ペーストに、赤ジソと出汁と甘みを加えるだけ、とても簡単です!
青梅ペーストと、完熟梅ペーストの双方で作ってみました。
完熟梅ペーストは桃や杏子の風味もあるので、練り梅もまたひと味違った美味しさです。
時々表面に白いものが出ることがありますが、産膜酵母という無害な酵母菌ですので気にせず食べても大丈夫なものです。
これは梅だけではなくすべてのフルーツで作ったジャムなどにも出るもので、フルーツに入っている糖を餌にする酵母が自然発生するもので極自然の摂理です。
酵母による発酵が進むとアルコールに変化していきます、時々動物が食べて酔っぱらうのだそうです。
ただ過度に発生すると味が落ちるので、その場合は加熱すると酵母が死んでおさまります。
しかしこれは保存料も何も入れていない証拠。安心して美味しく食べることができます!
そのままでも美味しいこの練り梅、何につけてもよく合います!
キュウリにつけると止まらないです・・
クエン酸は胃酸の働きを助け、消化酵素の活動を促すことでタンパク質の消化を助けてくれるので、お肉のソースにも持ってこいです!
梅の豊富なビタミンEやクエン酸、そして梅のクエン酸によって赤シソから抽出されるアントシアニンや鉄などは身体や精神を整えるポリフェノールやミネラルです!
美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまいそうになるのですが・・毎日少しずつを心がけています。
赤ジソが手に入らなくても市販の「ゆかり」ふりかけを使っても作ることができるようなので、ぜひ美味しい自家製練梅を食べてみてほしいと思います!
******