2024.04.16運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-35(豆腐鍋&餅きんちゃく)

お正月にいただいて残っていたお餅を使って、餅きんちゃくを鍋に入れて楽しみました。 そして、狙いは5大栄養素をいっぺんに摂ってしまうという完全食! ビタミンとミネラルのバランスも考えて食材を選んでいます...

2024.04.15運命波学

運命波学

「運命波学ニュース」サイトのご紹介

「運命波学」及び関連する学問の情報をリアルタイムにお伝えする、「運命波学」ニュースサイトをご紹介いたします。 日々、運命波学及び関連する学問の情報をご覧いただけます。 「運命波学」ニュースサイト ht...

2024.04.15運命波学

運命波学始祖

節分

「節分(せつぶん)」とは、四季の季節の変わり目を指す歴注の一つです。 季節の変わり目とは「二十四節気」のうち「立春」・「立夏」・「立秋」・「立冬」の4つで、それぞれ春・夏・秋・冬の始まりを示しています...

2024.04.13運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-34(豚ロ-スのショウガ焼②)

千葉県特産の厚めの豚ロースをブロックで送ってもらい、試食を繰り返しています。 簡単でみんな大好き定番のショウガ焼。 本来は、トンカツ用のロースなので食感も凄くいいです。 まさに、肉!という感じです! ...

2024.04.11運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-33(豚ロ-スのショウガ焼①)

みんな大好き定番の豚肉のショウガ焼。 普通は豚のバラ肉を使いますが、千葉県産の豚ロースの試食を兼ねて、少し厚めにスライスしたロース肉で作りました。 ショウガたっぷりのタレに漬けてから、油を使わずにヘル...

2024.04.09運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-32(ビーツの葉と高菜のヘルシー焼うどん)

麺の量はほんの少しで済む、ヘルシー塩焼うどんです! 野菜をたっぷり入れると、うどんの量が半分以下でも、お腹いっぱいになります。 今回は、ビーツの葉に高菜で作りました。 植物性オイルの代わりにバターを使...

2024.04.08運命波学

運命波学

運命波学研究所の「学問一覧」

運命波学研究所で研究している学問の一覧サイトを紹介します。 それぞれの学問は「運命波学」をベースに陰陽思想を取り入れたり、行動心理学と結びついたりと個々に日々進化成長していきます。 確立された学問は、...

2024.04.08運命波学

運命波学始祖

二十四節気

日本の暦には、季節を表す指標として「夏至」や「冬至」などが記されています。 これらは全て中国から伝来した、「二十四節気(にじゅうよんせっき)」(節季でなく節気である点に注意)という季節を表す歴注なので...

2024.04.06運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-31(イシモチの蒸し焼き)

イシモチは、11月から3月が特に美味しいスズキ目ニベ科の海水魚です。 お刺身は、鯛の代用魚としてよく使用されます。 回転寿司やスーパーの惣菜コーナーのお寿司の鯛などは、こちらのイシモチを代用して使って...

2024.04.04運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-30(熟カレー・牛ひき肉でキーマカレー)

本日の熟カレーは牛ひき肉をたっぷり使ったキーマカレーです。 スープで煮込んでいるうちに出てきた脂をまめに取ります。そうしていくとお肉は最終的に三分の一ほどの量に! キーマカレーにはニンジンが良く合いま...

  1. <
  2. 29
  3.  
  4. 30
  5.  
  6. 31
  7.  
  8. 32
  9.  
  10. 33
  11.  
  12. 34

PAGE TOP