2024.05.02運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-42(ルッコラの菜の花)

今回は通常のアブラナ科の菜の花ではなく、めずらしいルッコラの菜の花を届けていただきました! ルッコラの苦みと若芽の甘さがとても風味良く、サラダにするととても美味しいです。 お浸しやバターソテーでも苦み...

2024.04.30運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-41(白菜の菜の花のヘルシーパスタ)

春一番の、めずらしい白菜の菜の花をいただきました! こちらを使ってパスタを作ります。 薄切りにスライスした札幌黄玉ねぎ、わさび菜、セロリ(内側の甘い方のみ選別)、スライスした肩ロースベーコンを炒め味付...

2024.04.29運命波学

運命波学始祖

お年玉

お正月と言えば、子供の最大の関心事はお年玉ではないでしょうか? お年玉の起源は中国で唐の時代(712年から750年ごろ)に宮廷で始まり、その後庶民化した圧歳銭(ヤースイチェン)という習慣がそれに当たり...

2024.04.27運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-40(春野菜の自家製味噌仕立てスープ)

旬の気を頂く、たっぷりの具だくさん野菜スープを作りました。農家さんの摘みたて春野菜を自家製味噌で作ります。 入っている具材の一部を紹介。春大根は、珍しい菜の花付き。この菜の花部分も入れてしまいます。 ...

2024.04.25運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-39(春キャベツ&初キュウリ)

春の旬を堪能しました。 まずは、今年初出荷の春キャベツ。 中は見事な鮮やかな黄色、そして瑞々しくて柔らかくて甘いです。 春キャベツを卵を加えてバターソテーであっさり味で! 調味料は、鶏皮だけで取ったコ...

2024.04.23運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-38(菜の花3種とルッコラのお浸し)

菜の花3種(小松菜&白菜&ブロッコリー)と、ルッコラのお浸しです。 採れたての旬の新鮮野菜のお浸し4点盛りをいただきました!新鮮な野菜は気が違います。 さっぱりと醤油+カツオダシ少々で...

2024.04.22運命波学

運命波学

「パーフェクト個性学」のご紹介

2008年の「運命波学」の誕生から5年後の2013年6月、「運命波学」の基本理論のうち個性や相性といった部分のみを抽出して誰にも理解できる簡単な個性学として「パーフェクト個性学」が新たに確立されました...

2024.04.22運命波学

運命波学始祖

大晦日

「大晦日(おおみそか)」とは、12月の31日の1年の最後の日を表す歴注です。 旧暦では毎月の最後の日を「晦日(みそか)」と言います、したがって月によっては28日のときもあります。 三十は「みそ」で日は...

2024.04.20運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-37(アジのイタリアンソテー)

この頃のマイブームは、千葉沖の新鮮な魚介類です! これには深いわけが有りまして・・ その理由は、何れ皆様にご報告いたします! ということで、千葉沖の新鮮な魚介類がときおり送られてくるのです。 今回は、...

2024.04.18運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-36(白菜とユズの浅漬け)

沖縄の自宅にある庭に自然に成ったという、完全オーガニックの貴重な沖縄のユズとカボスをいただきました。この沖縄ゆずの皮をたっぷり使って、白菜のビタミンCを壊さないようにシャキシャキ感が残るくらいの浅漬け...

  1. <
  2. 28
  3.  
  4. 29
  5.  
  6. 30
  7.  
  8. 31
  9.  
  10. 32
  11.  
  12. 33

PAGE TOP