2024年4月29日 07:00
お正月と言えば、子供の最大の関心事はお年玉ではないでしょうか?
お年玉の起源は中国で唐の時代(712年から750年ごろ)に宮廷で始まり、その後庶民化した圧歳銭(ヤースイチェン)という習慣がそれに当たります。
お年玉は中国文化であり、韓国や台湾でも同様の習慣が残っています。
日本では「年玉」という神社に丸い餅を新年にお供えし、その後それを紙に包んで庶民に配っていたという記録が残っています。
総合的に考えると、おそらくこの「年玉」という名前と中国からのお金を与える習慣が合体し、今の子供に親族や両親がお金を与える習慣を「お年玉」と呼ぶようになったのではないかと推測いたします。
日本には、古来から起源は解らなくても庶民に根付いている風習は沢山あります、古き良き文化は残して行きたいと思います。