新鮮なレンコンでいろいろな料理で楽しみましたが、最後はやっぱりこちら!
レンコンは煮込みカレーやシチューの具材としても最高なんです。
レンコンをカレーの具材に使うと良いところは、甘くて美味しいだけでなく、
含まれるでんぷんをとろみに使えるため小麦粉も使わなくてよいこと。
また、アク抜きの手間もなくそのまま煮込むことができます。

レンコンのぷっくりと大きな「ホクホク」の部分を使用します。
でんぷんが多いところです。
作り方はいつも通りのカレーの具材に追加するだけ、特別なことは何もありません。
とろみは、レンコンのでんぷん、あとは野菜や鶏皮を煮込むことで出てくる多糖類、コラーゲンなどです。
甘くて美味しい!

シンプルチャーハンにかけてみました。
チャーハンカレー、お店で出してもいいですよね。マーボーチャーハンがあるのですから!

レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

レンコンのきんぴらを作っていて、くっついてしまった経験がありませんか?
煮ものとは違い、シャキシャキと食べたいきんぴらはくっついてぺっとりしてしまうと少し残念。
きんぴらはカットしてそのままフライパンで炒めてしまうとでんぷんでくっついてしまうのです。
今回はみんな定番のきんぴらを、シャキシャキの食感で作りました。
シャキシャキの食感におすすめなのがこちらは先の小さな部分!
でんぷんが一番少ない部分のためです!
お浸しになどに使うのもおすすめ、美味しいですよ!

シャキシャキといただきたいきんぴらは、真水に浸してさらにしっかりでんぷんを流します。
新鮮なレンコンにはアクは無いので塩や酢を入れる必要はありません。
これを半日ほどの間に三回ほど繰り返します。
このひと手間で仕上がりが大きく変化します!

あとは普通に作るだけ、
くっつかずサラサラシャキシャキのきんぴらが出来上がりました。

翌日、一晩おいて熟成したきんぴらは、味がまろやかにこなれてサクサク&しっとりの美味しい食感になります。

レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

レンコンの真ん中の長くて大きいもの。
これが「ホクホク」と「シャキシャキ」の中間の「ホクシャキ」レンコン。
こちらを使ってみんな大好きご飯のお供、きんぴらを作りたいと思います。

まずは、薄くスライスして半日ほど水にさらします。
これが美味しくするコツです!
ちなみに、新鮮なレンコンにはアクが少ないので塩や酢を入れる必要はありません。

ゴマ油で炒めます。
調味料は、みりんと醤油だけ。
トウガラシをいれてピリ辛にします。

トウガラシもお好みで多めに入れると、抜群のお酒のおつまみにもなります!

レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

レンコンの真ん中の長くて大きいもの。
これが「ホクホク」と「シャキシャキ」の中間の「ホクシャキ」レンコンだそうです。

こちらのホクシャキレンコン部分を楽しみたいと思います。
↓鉄板焼き風のステーキ。
表面をカリッとさせて、サクサク、モチモチ、最高の食感です!


↓こちらはゴボウと一緒に炒め煮に。
出汁が染み込んで、これも美味しいです!

↓レンコンと芽キャベツのフリット。
ホクホク&サクサク感がとても気持ち良い食感です!
レモンと塩でいただきます!

場所を使い分けるだけでこんなにも違うレンコン。
買い物の際のレンコン選びも楽しみのひとつになりそうですね!
レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

レンコンの「ホクホク」の部分を使って洋風のサラダにしました。
皮を薄くむき、アク抜きはせずに厚切りにして使います。
レンジでチンするだけ!とても簡単です。
ドレッシングは塩、粗びき胡椒、オリーブオイル、ワインビネガーを使っています。
スパイスは、オレガノをほんの少し入れるのがポイント!

ドレッシングとブロッコリーとあえます。
レンコンは和風でも洋風でも何にでも合います。

一緒に作ったレンコンカレーといただきました。

レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
