お次は鶏肉のパクチー炒めです。
エスニックの飲食店のオーナーに伺うと、
パクチーは生かスープで食べるのが基本だそう。
そこであえて加熱料理に使用したら、
そしてお肉と合わせたらどうなるかの検証です。

ショウガ焼き風に仕上げることで、
味のバランスが絶妙ですごく美味しいです。
火を通すと少し独特の風味がやわらぐのでたくさん食べられます。
こちらも、中華のクライアントさんで使えそうです。

お肉との相性もよく、いろいろな料理に使えることが解りました。
ただし、味を調えるにはちょっと工夫が必要!
今回の研究成果はとっても大きな収穫がありました。
人気のパクチー、中華にもイタリアンにもどんな料理にも工夫を凝らして新しい食材として定着してほしいです。
加熱パクチー、
量が取れデトックス効果バツグンで美味しく食べやすいのでおススメです。
陰の強い葉野菜のパクチー!
オイル&加熱で陽を加えれば、
どんな料理にも合わせられます。
肉類などの陽の食材と合わせなくても大丈夫!
オイルと加熱だけで陰陽バランスが調います!
鶏肉と合わせたら、陰陽バランススコアもばっちりです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

大量のオーガニックパクチーをいただきました!
サラダで食べたり、何種類のソースのパスタにして実験してみたり。
それでもなかなか減らない大量のパクチー。
そこで次はパクチーチヂミにしました。
大量のパクチーをボールいっぱいに投入!

こんな大きなチヂミが5枚も焼きあがりました!

パクチーの独特の香りが程良く抜けて、玉ねぎの甘さとマッチしてとても美味しくできます。
栄養価は熱を加えても変わりません!
これを、ネパール料理店に伝えたら、
すぐメニュー化に向け、合わせる具材の研究開始、
さすがです!

陰の強い葉野菜のパクチー!
オイル&加熱で陽を加えれば、
どんな料理にも合わせられます。
肉類などの陽の食材と合わせなくても大丈夫!
オイルと加熱だけで陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

食用タンポポ農場の千葉にある提携農家さんから大量のオーガニックパクチーをいただきました!
パクチーの効能のすごさはもう多くの方の知るところでしょう。
とくにアンチエイジングに最適な高抗酸化効果は言わずと知れたところ、
またレアなフィトケミカルも豊富で、
冬に溜まった毒素を排出するデトックスにも最適です。
これから5月くらいまでセリ科植物の旬な季節になります。

本日はパクチーを大量に使用してパスタをつくってみました。
イタリアンレストランで聞いても、
パスタにパクチーを使うのは前例がないという・・
ならばチャレンジです。
さて、クリーム系ですが・・
残念ながらまったく合わずアウトでした!・・
トマトソース系も、アーリオオーリオも、微妙・・
そこで、トウガラシならどうだ?
と作ったアラビアータ、これが大当たりでした!
このトウガラシ多めでピリ辛に仕上げた、
パクチー&ターサイのアラビアータを早々に実験結果をレストランに報告、
メニュー化を奨めました。

ルッコラ&わさび菜&パクチーのサラダも添えました。
インパクトの強い野菜たちですが、クセになる味で食も進みます。

苦手な方も多い、大好きな方も多い、不思議なパクチー!
パクチー三昧で美味しくいただきました!
陰の強い葉野菜のパクチーですが、オイル&加熱で陽を加えればどんな料理にも合わせられます。
肉類などの陽の食材と合わせなくても大丈夫!
オイルと加熱だけで陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

美味しいナスが届きました。
大きくて色ツヤがとてもきれいです!

よく代表に連れて行っていただくバーのオーナーさんからこちらの魚沼産コシヒカリをいただいたので、
簡単で美味しいご飯のお供を作ってみることにしました!

今回はこちらのショウガの塩漬けを使いました。
作っておくと何かと便利です。

作り方は簡単、フライパンでナスをしんなりするまで炒めて、ショウガの塩着けを適当にカットして、つけ汁と一緒にかけるだけ。
あっという間です。
塩漬けがなくても普通のショウガで大丈夫です!
カツオ出汁と醤油を少し入れると、
香りも味も数段上がります。

輪切りにすると、さらに味がよくしみます。

他の野菜とも相性ばっちりです!

こちら、一度食べたらやみつきになります。
ご飯に凄く合いますしおつまみにもなります。
ナスもショウガも野菜ですので陰が強いです。
しかし、油で加熱する炒め物はそれだけで陰陽バランスが調うのです。
しかも、ショウガの効果で、
ナスの身体を冷やす効果を消しで、
お腹も温かくなって最高です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

カラシ菜の旬の時期にはサラダをよく食べています。
カラシ菜が旬といわれる時期は、越冬後の、春の開花前の2月から3月中旬頃です。
寒さにあたったカラシ菜は特有のうまみと辛みが増して美味しくなります。
春になるとカラシ菜も一斉に花が咲きはじめます。
カラシ菜はアブラナ科の野菜はなので、菜の花として一番美味しくいただける時期です。
こちらのブログでよくご紹介しているワサビ菜と今回のカラシ菜の違いですが、
双方同じアブラナ科の植物で、ワサビ菜はカラシ菜の変異種と言われています。
どちらも独特のピリッとした風味で美味しいです。
こちらのカラシ菜を生野菜に錦糸卵やドレッシングで、
トータル的に陰陽バランスを調えていただきます。
カラシ菜&錦糸卵のサラダにオリーブは絶品です!
調味料は、オリーブオイル、塩、コショウだけ。
個性ある味の野菜はシンプルがベストですね。

こちらはフレンチドレッシングであっさりと。
フレンチドレッシングはオイルの効果で陰陽バランスが調います。

初の試み、"ご飯のおかずになるサラダ"に挑戦。
こちら野菜の最高傑作品です!
たまり漬けのような味にしたドレッシングでいただきます。
ごはんと一緒に食べると、
漬けものみたいな味で美味しかったです!
この場合は単品では陰が強すぎます。
合わせる料理でトータルで陰陽バランスを取る工夫をしました。

***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
