世界で最も細長いお米が、このパスマティ米です。
インドやネパールで食されている米で、価格は日本で買うと通常のお米の2倍以上します。
日本では以前不作により一時期タイ米を輸入した時期がありました、そのせいか長米は好まれない傾向があります。
しかし、このパスマティは食感がまるで異なりタイ米よりも細長く長さは3倍以上です。
そして炊く時間も、わずか15分ほどで炊きあがります。
お店では鍋で炊いてくれます。
炊き方を教わったのですが、鍋を使ったり炊きあがりが早い分、感覚や熟練の技が必要で、なかなか家庭でいただくのは難しいお米のようです。
やはりプロに作っていただくのが良さそうです。
食感は、クスクスのようにパラパラした感じで糖分が多いので甘く感じます。
カレーやチャーハンに最高に合うお米です、一度食べたらハマってしまい、現在すっかり大好物の一つです!

日本のお米との比較!

こちらはハーブを入れて炊いたパスマティ米。
美味しいです!

シンプルに炊いただけで美味しいパスマティ米。
こちらを、先日クリスマスにみなで食べた「こせり」のテイクアウトのタンドリーチキンセットを使ってパスマティ炒飯にしました。

鶏肉は細かくほぐしパスマティ米と一緒に炒めるだけ、簡単です。
野菜、塩コショウを加え陰陽バランスを整えます。
こちらのタンドリーチキンセットにはカルダモン、イランイランなどのスパイスが丸ごと入っています!

↓さらに、下のこちらはスパイスを加えてドライカレーバージョンにしました。
タンドールで焼いたポテトもついてくるので、このジャガイモが活きています!

野菜にお肉にライスと、
すべての栄養が入り、陰陽バランスもこれだけで調います。
野菜とお肉を入れたチャーハンは、
陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

毎年恒例、クリスマス限定タンドリーチキン。
ファンシーフーズ代表が毎年この季節になるとわたしたち一人一人に、丸ごと一匹ずつ購入してプレゼントで配ってくれます。
こちらのタンドリーチキンは代表の提案で、クライアントさんが5年前から開始したものです。
ハラール処理したチキンを使って、クリスマス用にタンドールを使ったチキンの丸焼を提案したところ、大喜びで採用していただきました。
2種の味付けをしていただきましたが、流石プロです、鶏の中にスパイスで味付けした野菜と鶏そぼろを詰めて、更に味卵まで入れて提案通りに丸焼にしてくれました。
チャパティ6枚とタンドールで焼いたポテトも付けてお持ち帰りできるようにしました!

ご好評のようで、毎年受付開始から1週間で売り切れになります。
今年もクリスマスや新年会にみんなで試食会をします!
グリルは油を塗るので調理法の陰陽バランススコアは「陽陽」、
タンドリーで熱を加えたチキンは、
余計な油が落ちた焼き物「陽陰」になるので陽の要素が1ポイント減り、とてもヘルシーです。
一人分をワンプレーとに、
おまけの野菜やパクチーも付いていて、なかなか良い感じです!

タンドリーで焼いたヘルシーなハラール鶏の丸焼はそうは食べられません。
バタードパスマティライスも大好物なので、本当に嬉しく美味しくいただきました。
こちらのお店のマスターは、いつもファンシーフーズ代表の提案をまずは素直に挑戦して実行しようとします、お店の従業員と一緒に考え、料理長に指示し実践します。
こういう、素直な人間性がうまくいっている方の特徴だといつもマスターを見ていて学ぶのでした。
クリスマスタンドリーチキンが注文できるお店はこちらです☆
~~エスニックダイニング「こせり」~~
ネパール&インド料理を20年以上作り続けたベテランシェフが提供しているお料理は、ネパール料理を日本人でも美味しくいただけるようにアレンジされており、美味しすぎると評判の地元で大人気のお店です。
リピーターのお客さまに愛され続け、とくにランチタイムは入店待ちのお客さまでいっぱい。
是非、みなさまも本場の味を日本に居ながら楽しんでください。
◆エスニックダイニング「こせり」
https://koseli.tokyo

***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

冷蔵庫に何にもない!
そんなときも、工夫すれば立派な一品(逸品)おかずができます。
この日に残っていたのはチンゲン菜などの野菜と卵のみ・・
そこで、これらを使ってホットな簡単中華スープを作りました。
野菜を鶏ガラスープで煮込んで片栗粉でとろみを付けます。
一旦火を消してから溶き卵を入れます。
再び点火して卵が細かくなるように撹拌して完了。
簡単に中華風黄金スープの出来あがりです。

葉野菜の陰と卵の陽。
それを加熱して作る中華スープは、
野菜の煮汁もそのままいただけて、
陰陽バランスのとれたスープです。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

低温で熟成された大きなかぼちゃをいただきました!

まずはシンプルな煮もので味を確認。
皮は木のように硬く締まっているので苦労して削るように取り除きました。

お次はさまざまな味付けで、
居酒屋メニューとしておつまみにもなる炒め煮の研究です!
こちらは、できるだけ薄くスライスします。
こうすると、硬い皮も気にならなくなります。
中華風、イタリアン風など、いろいろと使う調味料やオイルで確認します。
意外とイタリアン風味でも美味しくいただけます!



こちらはチャレンジデザート。
よくあるパンプキンデザートでなく、皮を取り薄くスライスしてからレンジで加熱しオリーブオイルでいただいてみました。
温野菜サラダのようで上品でとっても美味しいですよ!
オリーブオイルとよく合います。

こちら、食用ではない飾り用の可愛いかぼちゃセットもいただきました!

かぼちゃは野菜でも陰陽バランスの良い食材です。
芋類と同じで、
そのまま加熱するだけでも陰陽バランス完全食となります。
寒い季節には甘くなるので、
更に陽の要素が増えて陰陽バランスもバッチリです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

とっても簡単で栄養抜群で美味しいヤーコンのピクルス!
栄養満点な薬効植物であるヤーコンがさらに熟成され乳酸菌でいっぱいになります。
ヤーコンをピクルス漬けにしてなんと早5年目。
試食してみました。
さすがに乳酸菌の酸っぱさがすごいですが、
熟成したヤーコンの甘さとなじんで美味しくなりました。

ほんのひと切れ、少しかじるだけでもお腹のなかからホカホカしてきます。
ヤーコンを漬けたピクルス液は、身体に良いお酢と乳酸菌やビフィズス菌のご飯となるオリゴ糖の塊。
砂糖は天然の黒砂糖やブラウンシュガーを使います。
これを薄めて飲めば腸環境が改善されます!
そしてすごく元気になります!
ピクルス液には酢、砂糖、塩、トウガラシが入っています。
更に熟成によって、陰から陽が生まれるのです。
生野菜なのに陰陽バランスが調っている。
なんとも不思議な食品ですね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
