2025年9月23日 11:00
前回から2週間後に、2回目の秋の収穫祭をしました!(9/18)
この日は前回と打って変わって、気温は真夏ほどではないのですが蒸していてとても暑い日、大量の汗をかいて体力を奪われてしまいました!
この日もまずは本丸から!
果樹園の方に行くと栗がたくさん落ちていました!
箸でつまんで、足でイガを割って取り出します!
そしてこちらも果樹園の方で干し柿で有名な大型渋柿が成っていました。
まだ早いのですが、柿の木もまた老木のため生理落果が激しいので、未完熟実を試験的に20個ほど収穫してきました!
代表が独自方式で未完熟実の干し柿を作ってみるそうです。
こちらはとうもろこし。
夏蒔きの秋収穫を狙った実験とうもろこしですが、やはり時期が遅すぎたのかあまり成長できなかったようです!この地での夏蒔きはかなり厳しいようです!
ただ小さな割にはすごく甘く、美味しくいただきました!!
時期を間違わなければ甘くて美味しいとうもろこしができると分かり、失敗もノウハウとしてまた次に活かしていきます!
カボチャ。摘心した芽や花も!
こちらは巨大ミョウガ(花付き)。
その他、水ナスなどを収穫しました!
次はオフィスへ移動し、長ナスや、カボチャ、自生しているシソ(花付き)などを収穫しました!
翌日は筋肉痛のヘトヘトになり一日仕事になりませんでしたが(笑、すごく楽しかったです!
みんなで分けて美味しくいただきました!!
代表は1年を通してこの地の気候や植物環境などの自然特性がだいぶ把握できるようになり、いつ頃自生している植物がどのような状態になるのか、いつ頃それらが収穫時期を迎えるかなどかなり解ってきたそうです!
わたしもただ食べてるだけでなく(笑、もっと学ばないといけないなぁと思います!
昨年来からのこういった各種の栽培実験を通して、年間スケジュールが立てやすくなったようです、これからがますます楽しみです!
******