2025年9月 4日 11:00
7月の終わりごろになり、本丸の庭のブラックベリーが赤く色づいてきました!
ブラックベリーを見つけた当初、枝に綿のようなものが付いていたのですが、エノキワタアブラムシでこちらは常に有翅型のアブラムシで移動しながらコロニーを形成するのだそうです。
プラムや梅・桃・リンゴなどに付くのはモモアカアブラムシ、モモコフキアブラムシ、ムギワラギクオマルアブラムシ、ウメコブアブラムシ、オカボノアカアブラムシなどです。 またアブラムシはスズメバチやトンボの餌となりますので肉食系昆虫を寄せるのだそう。
赤くてきれいでたくさん成っています!
見た目は美味しそうですが、赤いうちはまだまだ酸っぱいです。
黒く熟れるまでもう少しです。
8月になり、黒い実ができてきました!
どうしても現地に不在の期間は様子を見ることができないため、まだ赤いものも一緒に収穫してしまうことにし、追熟してからいただくことにしました。
7月末~8月末にかけてだいたい4回ほど収穫しました!
熟れていたものはその場でつまみ食いしながらですし(笑、数もちゃんと数えていませんが、だいたい1回目~3回目の収穫では100個ほど、4回目は200個くらい採れたのかなと思います!
味はぶどうそのもので、巨峰のような味がして美味しいです!
マルベリーと形がよく似ていたのでマルベリーの味を想像していたのですがまったく違っていて驚きました。
食感も違います!
ベリー系のものは美味しいのですが、ラズベリーやブルーベリーといったものは暑さに弱かったり根が浅いので虫の幼虫にやられ枯れやすかったりするそうです。
比較してブラックベリーは非常に強く、庭植えでも鉢植えでも割と放置で実が成るそうです。
また、ブラックベリーの抗酸化作用は他のベリーより強いと言われています!
スーパーなどではほぼ流通しないので、育てないと食べられないものですから、この美味しくて健康にも良い果実、ぜひ育てて生活に取り入れてみてほしいと思います。
******