2025年9月10日 11:00
地方拠点でだけでなく、東京ラボのベランダでもいろいろなものを栽培しています。
毎年バジルやシソやローズマリーなどのハーブ苗を買っていたのですが、今年は地方拠点で自生していものを発見したので、今年はレモンマートルなどのハーブ苗を買い育てています。
果樹ではイチゴ2種、リスボンレモン、マルベリー、フェイジョアなど。
その他、水耕栽培で余った種でプランター栽培の実験をしたりしています。
↓こちらは冬に室内での水耕栽培で成功している摘み菜シュンギクのプランター栽培実験。
5月は異常気象で徒長気味に成長していましたが、本葉が出始めた頃から急に元気に伸び始めました、6月に入って気温もぐっと上がり野草状態にモサモサになりました!
この頃から20cmほどのものから順次収穫してはサラダのように生食で毎日のように食べました、収穫し始めても出遅れ組がどんどん育ってきて一向に減りません。
ベランダでも室内でも手軽で放置しても勝手に育ってくれる野菜で、一年中育てられる優れものだと分かりました!
1回に5~10本ほど摘んで1ヶ月間程楽しめました!
↓こちらも冬の室内での水耕栽培では大きく成長した二十日ダイコンのプランター栽培実験。
摘み菜シュンギクと同様、こちらも5月の異常気象で徒長し、日照不足に加えて強風で倒れてしまい、さらに幾つかの苗は風で葉が折れてしまって萎れてしまいました。
土寄せもしなかったのが原因なのかカブはできていませんでしたが、しかし葉野菜としてサラダで食べるとものすごく美味しくびっくりしました。
葉はとてもやわらかく、カブの葉特有の棘もなく、また辛みもないので甘くて食べやすかったです。
毎日収穫して2週間ほど楽しめました!
*******