提携農家さんと越年実験栽培中の食用タンポポですが、2年目の秋タンポポの試食を行いました。
タンポポは越年草ですので毎年収穫を期待できるのですが、食用として越年したタンポポは果たして食用として活用できるのかが最大の実験テーマです。
見事に育った2年目の秋タンポポは小松菜やホウレンソウなどよりも大きく立派に育ちました。

↓まずは定番の卵とじ、苦みは予想していたよりも少なく味は問題なし。
ただし、茎の硬さは予想以上に硬くて繊維質が気になります。
やはり食材には不向きですね。
結論としては越年させずに、根っこごと収穫するに限ります!
つまり、毎年種から育ててその年の内に収穫するのが一番のようです!

↓ちなみにこちらは越年する前の、夏に種を蒔いたばかりの食用タンポポの幼葉を使ったスープ。
間引きしただけなのですけれど・・
もうまったく別物、こちらはホウレンソウよりも柔らかく美味しい!
加熱すると、まったく苦味も無く美味しいです!

生で食べてもルッコラのようでまったく問題なし!
これなら、立派な食材になります!

と、いうことで。
2年目以降の食用タンポポは食用には適さないという結論に。
ただし、根の方はといいますと、1年3ヶ月で直径3cmという半端でない太さになりました。
フランス産の食用タンポポは、春先に種を蒔き秋口までに葉を食用として収穫し、寒くなる前の秋の葉はジェノベーゼ等の加工食材に使い根は漢方薬として収穫という、ベストな年間の栽培と収穫サイクルの貴重なデータを得る事ができました。
栽培実験は大成功を収めました!
今回の1年3ヶ月に渡る越年栽培実験は大成功でした!
先日、フランス産の食用タンポポを委託栽培していただいている農家さんを訪ね、スタッフ&レストランオーナーと共に収穫に行ってまいりました。
タンポポってこんなに大きかったの・・?驚いた!
計測してみると大きなもので付け根は直径10cm以上、
葉の長さは60cmにも成長していました!
収穫後、その日のうちにファンシーフーズが経営するイタリアンレストランでパスタにしていただきました!
そして大量にある食用タンポポの残りは事務所に持ち帰り、まずはタンポポの葉の部分を使ってジェノベーゼにしました。

このジェノベーゼを各種料理に使用し、株式会社ファンシーフーズフーズとレシピの研究中です!

根の部分はタンポポ酒を大量に仕込みました。

今年は400株の栽培、この後は紫タンポポなど品種改良したものを実験栽培します。
来年は、もっと多くのレストランに出荷できるように普及に努めます!
■ダンデリオンに含まれるたんぽぽエキスの有益性などの情報をお届けします。
たんぽぽ普及協会

先週末、たんぽぽ畑の視察&収穫へ行ってきました!
千葉で珍しい西洋野菜を栽培するこちらの農家さん、千葉県内や都内のレストランなど各地に新鮮野菜をお届けしています!
(株)ファンシーフーズと、400株のダンデリオン(食用タンポポ)の栽培提携していただき、先日行われたダンデリオン試食会に間に合うよう栽培してくれていました。


この1株の大きさを見てください!

大きなもので付け根は直径10cm以上、葉の長さは60Cmにもなりました。
この大きな食用タンポポを20株ほど収穫し、その日のうちに千葉のイタリアンレストランで各種の料理で楽しみました。
健康的な苦さは、とくに女性に好まれること間違いなしの美味しさです!
(株)ファンシーフーズの伊東代表が考案し、農家さんが栽培を実施しレストランでメニューを考え作成した、まさにみんなの想いの詰まったダンデリオンメニュー!


サラダやグリルのソース、パスタにピザとその利用範囲は無限大!バジルを使う料理とホウレンソウを使う料理のどちらにも適した味で、とっても美味しいです

知る人は少ないですが、じつはタンポポはヘルシーでとても栄養価の高いハーブ、
デトックス効果もバッチリの野菜なのです。
ダンデリオン料理は、レストランで手軽に食べていただけるよう研究を重ねていきたいと思います。
■ダンデリオンに含まれるたんぽぽエキスの有益性などの情報をお届けします。
たんぽぽ普及協会

協会スタッフ全員が夢にまで見たこの日がついにやってまいりました。
泥まみれになって実験と研究を重ね、最終的にはフランスから種を取り寄せ千葉のコリンキーファームさんに栽培していただいた、本場フランス産の食用タンポポ。
大きく成長し、本日関係者と試食会を開催するに至りました。

農場視察の様子☆

提携農家さん「コリンキーファーム」の大木さん☆
試食会は千葉にあるイタリアンレストランのご協力で実現いたしました。


ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます!
当協会の経営母体である株式会社ファンシーフーズの提携農家コリンキーファームさんに食用タンポポの栽培を依頼して3ヶ月、葉が30Cmにもなり所狭しと成長しきっております。
そして6月の試食会を皮切りに出荷を開始いたします!
1年前に夢にまで見た出荷、ついにこの日がやってまいりました!
まさかの1年での事業化、本当にコリンキーファームさんには感謝いたします、恩に応えるために今後は流通面でサポート致します!
タンポポは多年草、葉をどれほど収穫してもすぐ葉を出します、農家にとってもとっても効率的な野菜となるのです。
次の課題は食用タンポポを食材として仕入れてくれるレストランの開拓、全国に広げて行きます!
見てください!
この美味しそうなフランス原産の食用タンポポ、フィトセラピーの国フランスで選ばれた食材、タンポポはフランスでは栄養満点な野菜なのですよ!
