2025年11月 4日 07:00
早くも昨日「木枯らし1号」が全国に吹き荒れました、気象用語でいう「木枯らし」とは本格的な冬になる前に冬型の気圧配置で8m以上の風が吹く現象で冬の到来を気象庁が広く知らせる目的で発表するものです、とはいえ季節は今月から冬です、これから日に日に寒くなっていくわけです。
こうなると私の休日は急に忙しくなります、というのも育てている植物の冬支度を急ピッチで行わなくてはならないからです、盆栽は冬剪定と植え替えを同時に行います、冬の剪定や植え替えは植物が休眠期に行うに限ります、動物で言えば冬眠中ですから何をしても弱らないのです、そして春になり暖かくなると一気に根や枝を伸ばすのです。
観葉植物類や樹木のほとんどは室外では越冬できませんので室内に取り込まないといけません、ここでも場合によっては剪定や植え替えが必要になります、鉢が根でいっぱいになっているので根の整理と植え替えをしないと寒い冬が越せません、冬にはできるだけ葉が少ない状態の方が無難に乗り切れます、葉が多いとどうしても蒸散が多くなり水やりによって根腐れを起こしてしまいます、なので蒸散を防ぐためにも葉を極力落とします。
そして鉢の整理を含めてベランダの掃除です、意外や土が風で倒れたりでこぼれ出してベランダに土がたくさん溜まってしまいます、こういった冬支度を意識するとあっという間に正月を迎えます、本当に1年は早いです。