2025年7月 4日 07:00
28歳で起業した当時私はある起業家育成塾に入っていました、その師匠から言われた言葉が今でも忘れられません、それは「お前は名を売ろうとするなフルーツ(実)を採ることを優先しろ」というものでした、当時の塾生の中には早々に各業界で名を馳せていた人が多数いて師匠からは悔しい思いをしているのではないかと思われていたのでしょう、ただ私はまったく他者の活躍には興味が無くマイペースにIT技術の腕を磨いていました。
さてそんな事があって以来何かにつけて他者を「名を残す人か実を採る人か」と見るようになってしましました、政治に経済に有名になる人は多数います、でもその人が人生成功者になるかどうかはまた別の話です、事実SNSで名を馳せた人が数年で破綻し海外逃亡を繰り返している例もあります。
ところで上場企業は日本に4,000社超ありますが名前が知られている経営者は何人いるでしょう、ほとんどの人は銀行や有名ブランドの会社でさえ経営トップの名前を知らないのではないでしょうか、本当にビジネスで成功している人は実は名も顔も知られていないものなのです、だからどこに行っても普通の人のように振舞えるのです。
そして「名を売る」のと「名を残す」のとは別次元のものだと考えなくてはなりません、成功して実を採りその後に名を残す、これが本当の成功者なのではないかと思うのです、政治や事業の世界で名前だけが独り歩きしているような人もいます、注目されるのがきっと心地よい人なのだと思うのですが逆に失敗した時の人生リスクは知られていない人の数万倍大きいです、「名か実か」、最近の社会動向を見ていてふと思い出した言葉です。