2025年10月24日 08:00
ジャガイモ~チャマメと春から大活躍のレイズドベッド1号&2号ですが、チャマメの収穫後2週間休めて来春に収穫できるようにニンニク(国産大粒ニンニク)を植えました、それぞれに20個ほどと通常の畑の3倍ほど密に球根を植えました。
球根を植えたのが9月の27日ですが1週間後の10月4日には早くも芽を出してきた株があります、今のところ3分の1ほど発芽している状態です。
ニンニクは冬には枯れて球根だけで越冬しますが、そこまでに葉を4枚以上出させる必要があります、そうしておかないと春に再成長するエネルギーが溜まらないようです、したがってこの時期に植えるのがベストなのです。
球根を植え1週間後の状態<10月4日>
思ったより早く3分の1ほどの球根が芽吹きました
ニンニクの芽の拡大写真
水耕栽培で見慣れた姿に一安心
土の上に散らばっている白っぽいものはニンニクの球根を小分けする際にでた皮