2025年8月29日 08:00
畑の脇に放置されていたブラックベリーですが90%ほど枯れていました、そこで春先に強剪定し再生を試みた結果見事に再生し5月頃からどんどん新しい枝を伸ばし始めました。
ブラックベリーは蔓性のバラ科キイチゴ属の多年草植物ですがブドウなどと同様に低木樹木として扱われています、また前年に出た枝に実を付け冬には枯れてしまいます、したがって来年もまた収穫するには今年出た新しい枝を大事にしないといけません、その辺りを熟知したうえで剪定を行うわけです。
5月下旬に花を咲かせ6月下旬には実が付き始めました、そして7月下旬大収穫ができました、今後2度ほど収穫を楽しめるでしょう。
枝成りで熟成したブラックベリー<7月26日>
この枝は冬には枯れてしまいます
枝成りで熟成したブラックベリー
これを食べられるのは栽培した者だけ
何故なら日持ちしないので生では出荷されません
購入できるのは冷凍物だけです
マルベリーと似ていますが粒の大きさは倍以上ありずっしりしています
ポリフェノールとミネラルがたっぷり詰まっています