2025年10月17日 11:00
畑で身体を動かしていると、春から夏には野草やエディブルフラワーや、ソルダムやブラックベリーやミニトマトなど、なにかしらその場で食べられるおやつがあるので嬉しいです。
秋に入ると、その場で熟した柿を取って喉を潤すことができました。
熟柿って本当に甘いですね!
疲れも一気に吹き飛びます!
↓そしてこちらはイチイという植物。
秋に小さな赤い実をつけました!
イチイの木は笏(日本の古代の役人が朝廷で用いた細長い板で威儀を正すための道具)の材料として最高位の木材とされたことから「一位」という名がついたそうです。
年輪が緻密で狂いが少ないため、古くから工芸品や家具、彫刻などに使われてきたそうです。
上の方は鳥に食べられてしまって見事になくなってしまいましたが、しゃがみこんで下の方にかろうじてついているものを食べてみます。
信じられないほど甘くておいしいです!
↓こちらはほおずき。
しかし、とても美味しそうに見えますがこちらのほおずきは毒性があり食べられないとのこと、残念!
ほおずきには観賞用と食用とがあり、食用は栽培されているもので食べることができますが、一般的に知られている野生のほおずきは観賞用として用いられるもので、アルカロイドが強く食べることはできません。
お盆の時期にいくつか摘んでみんなに持って帰り、それぞれでお仏壇や思い思いの場所に置いてもらいました!
毎回いろいろな植物の発見があり、初めて知ることばかりで楽しいです!
******