2025年7月22日 11:00
↓写真中央の枯れ木に絡まっている、何かの蔓性の木。
冬の時期には葉がまったくなかったので何か分かりませんでした。
バラかブドウかな、なんて話していたのですが、6月に入り新芽が出てきてなんとブラックベリーだと解りました!
枯れ木はすべて伐採する予定だったのですが、ブラックベリーを育てるため、この枯れ木だけは当面はこのままにすることになりました。
そこで、来年には実が付くように復活させようと、代表が春先に剪定しました!
ブラックベリーの枯れた枝がすごく込み合っていたので、根本近くまでかなり切り戻しました!
90%ほど枯れてしまっていたため生きている部分だけ切り取るように、迷いなくスパスパと切っていきます。
わたしにはどこを切っていいのか見分けがつきません。
見ていてそんなに取り除いてよいのかと思ってしまうほど潔い。強剪定というそうです!
剪定の甲斐あってか、1ヶ月後の6月末頃には花を咲かせました。込み合っていた枝もすっきり。
7月に入りどんどん成長しています!
この春から本丸の庭や果樹園を整備したり、住居のリノベーションの打ち合わせで何度も訪れているのですが、来るたびに新たな発見があります!
これでも住居周辺だけでまだまだ探索できていません!
敷地一面に広がる庭に植えてある樹木のうち、目立つ大きなものだけしか確認できておらず、今後どんな樹木や植物を発見できるかワクワクしています。
ブラックベリーも、来年実がつくのか、どのようになるのか、楽しみです!
******