2025年11月14日 08:00
斑入り白丁花の根上がり仕上げの盆栽です、根上がりというのは意図的に根を地上部から剥き出しにするように仕立てられた樹形です。
ミズゴケを芯にして根を巻き根の部分を筒の中で育て、徐々に根を剥き出すように掘っていき根を地上部に出すように仕立てます、写真のもので3年ほどかけて根を地上部に出るように育てています。
ちなみに、斑入りというのは葉に白や黄色の模様が入るものを指します、尚、園芸店で「白鳥花」として売られているのはこの白丁花です、読みから親しまれるように「白鳥」としたのでしょう。
可憐なラッパ上の花を付ける白丁花ですが、実は寿命が10年という樹木の中で最も短いのではないかと思えるほどに儚い命の樹木なのです、そしてほぼ石付や根上がり仕上げで期間を使いますので、買ってきて数年で枯れてしまいます、それを理解して買うとよいでしょう。
斑入り白丁花(根上がり)
☆創作ノート
・樹木 白丁花
・樹形 根上がり
・鉢 化粧丸鉢
