2023.06.30運命波学

運命波学始祖

「運命波学」六気質概論-4

「運命波学」の気質は6つの元素で表されていることを前回までにお話しました。 6つの「気質」は「波」の要素に当てはめると下記の図のようになります。 ここで、各気質は「波」の気質の配した位置からそれぞれの...

2023.06.29運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー373(夏キャベツの冷製アラビアータ&ポトフ)

大きな夏キャベツをゲットしたので、旬の味をイタリアンで楽しみました。 夏キャベツは、3月~5月に種まき、6月~8月に収穫されるキャベツ。長野県や群馬県などの高原で栽培され、夏に収穫される冬キャベツの寒...

2023.06.27運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー372(夏野菜のミネストローネ)

たくさんいただいた夏野菜。 ファンシーフーズ直営のイタリアンレストランで使う野菜を定期的に送ってもらって、常に食材のテスティングとメニュー開発に使用しています! 今日は、夏バテ防止スープ、夏野菜ミネス...

2023.06.26運命波学

運命波学始祖

「運命波学」六気質概論-3

「運命波学」の気質は、6つの「元素」で表されていることを前回までにお話しました。 ここで、6つの「気質」は「波」の要素に当てはめると下記の図のようになります。 上図のそれぞれの気質の「波」(波図形)の...

2023.06.24運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー371(夏野菜の和洋煮びたし)

完熟した夏野菜が届きました。成長して固めになっている野菜でも、煮びたしにすると柔らかく美味しく食べられます。そして消化もしやすくするので栄養学的にも良いことづくめ。 まずは洋風の煮びたしから。オリーブ...

2023.06.23運命波学

運命波学始祖

「運命波学」六気質概論-2

「運命波学」の気質は「五行思想」の5つの元素である「木・火・土・金・水」に「波」を加えて6つです。 これは惑星名ではなく、あくまでも「気質」においては「元素」として捉えています。 前回は特殊な元素であ...

2023.06.22運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー370(夏野菜のピカタ)

「ピカタ」、聞いたことはあっても正確な由来をご存知でしょうか? イタリアの料理で、正確には「ピッカータ」と言います。 意味は「一突き」という意味で、薄くスライスした肉や野菜を小麦と卵と塩を混ぜたペース...

2023.06.20運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー369(イタリアン夏野菜の刺身&湯引き)

夏に美味しいイタリアン夏野菜をお刺身と湯引きでいただきました! 冷たい氷水に入れると、鮮度が戻って、美味しいお刺身になります。 こちらはナス3種盛り刺身! ゼブラナス(写真下)・白ナス(写真中央)・フ...

2023.06.19運命波学

運命波学始祖

「運命波学」六気質概論-1

「運命波学」では、個性の基本は「気質」に在ると解いています。 多くの占術ではまず、何時が吉で何時が凶かという「運勢リズム」に重点を置いています。 しかし「運命波学」では、あくまでも基本は「気質」にあり...

2023.06.17運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー368(夏のオクラうどん)

暑い日は、クーラーの効いたオフィスで身体も冷え過ぎてしまうこともあります。 そんな時には、ちょっと暖かいものを食べたくなります。 夏野菜を使った、温うどん。冷え過ぎた身体にやさしい食べ物です。 最近は...

  1. <
  2. 45
  3.  
  4. 46
  5.  
  6. 47
  7.  
  8. 48
  9.  
  10. 49
  11.  
  12. 50

PAGE TOP