2023.07.11運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー378(水ナスの簡単漬けもの術)

農家さんから、大好きな水ナスをいただきました!今回、少し大きく育ちすぎてしまい、規格外で市場には出せなかったものをたくさんいただきました。そこで、生のお刺身でたべても美味しい水ナスを、今回はインスタン...

2023.07.10運命波学

運命波学始祖

六気質-3(波気)

「波気」 「波」の要素と「五行思想」から得られるキーワード = 土用・中心・天空・外向 「元素」の性質から得られるキーワード = 気体・自由・融合・無形 どういう性質なのかと、一言で言い難いのがこの「...

2023.07.08運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー377(洋風水ナス刺身)

農家さんから水ナスをいただきました!水ナスとは京野菜で、水分+糖分たっぷりのフルーツナス。 やはり水ナスと言えば、定番は水ナス刺ですよね! とてもきれいな黄緑色をしています。わさび醤油でいただきます。...

2023.07.07運命波学

運命波学始祖

六気質-2(木気)

「木気」 「波」の要素と「五行思想」から得られるキーワード = 春・東・温暖・成長・元気 「元素」の性質から得られるキーワード = 生命・組成・吸収・恒常 とにかく、何かを得ることや自分を成長させるこ...

2023.07.06運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー376(イタリアン鍋&ラタトゥイユ)

夏野菜といえばラタトゥイユ。ラタトゥイユは、野菜を食べるというよりもオリーブオイルをたっぷり食べるための料理だということをご存知でしたか?フランスの農園地帯プロヴァンスで生まれた郷土料理のラタトゥイユ...

2023.07.04運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー375(イタリアン夏野菜・食べ比べ)

ラタトゥイユなど、イタリア料理には欠かせないズッキーニ! 最近はスーパーなどでも季節を問わず見かけるようになりましたが、本来は7~8月が旬の夏野菜です。 こちらはかわいいズッキーニたち。イエローズッキ...

2023.07.03運命波学

運命波学始祖

六気質-1(水気)

「水気」 「波」の要素と「五行思想」から得られるキーワード = 冬・北・寒い・凍結 「元素」の性質から得られるキーワード = 液体・始動・不滅・復活 じっと耐える辛抱強さを持ち合わせていることが、何と...

2023.07.01運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-374(初いんげんのバター炒め)

初いんげんが手に入ったので、コーンと一緒にバター炒めにしました。 作り方はとても簡単です。 小さくカットしたいんげんをバターで炒め、塩・コショウを加えてコーンを入れて更に加熱するだけです。 仕上げに少...

2023.06.30運命波学

運命波学始祖

「運命波学」六気質概論-4

「運命波学」の気質は6つの元素で表されていることを前回までにお話しました。 6つの「気質」は「波」の要素に当てはめると下記の図のようになります。 ここで、各気質は「波」の気質の配した位置からそれぞれの...

2023.06.29運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー373(夏キャベツの冷製アラビアータ&ポトフ)

大きな夏キャベツをゲットしたので、旬の味をイタリアンで楽しみました。 夏キャベツは、3月~5月に種まき、6月~8月に収穫されるキャベツ。長野県や群馬県などの高原で栽培され、夏に収穫される冬キャベツの寒...

  1. <
  2. 45
  3.  
  4. 46
  5.  
  6. 47
  7.  
  8. 48
  9.  
  10. 49
  11.  
  12. 50

PAGE TOP