2023.10.21運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー422(鱈のフライパン蒸し)

白身の代表格の鱈はフワッとした蒸し焼きが美味しいです。キッチンペーパーで水気をふき、フライパンにバターをひいて極弱火で5分から10分ほど蒸し焼きにします。火加減に気を付ければアルミホイルを使用しなくて...

2023.10.20運命波学

運命波学始祖

六気質の本質-12(木の話し-3)

木の話し-3 地球上に「生命体」が発祥したのが37億年前とされています、そして最後に細胞が進化した「真核生物」は5億年前とされています。 「真核生物」の進化は、約2億年前に雪崩現象的に今も現存する多く...

2023.10.19運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー421(カルボナーラ風トマトソース)

トマトソースもクリームソースも、どちらも一緒に食べられたら幸せですよね。 そんな贅沢嗜好の人向けに、トマトソースで、なんとカルボナーラのような風味を楽しめるパスタメニューです。 題して、カルボナーラ・...

2023.10.17運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-420(無水鍋で作る焼き芋)

今ではどんな料理にもすっかり愛用している無水鍋! 無水鍋は複数の調理法が楽しめ、美味しくできることで人気です。 レシピもたくさん出ていますね! 無水鍋はアルミニウムや鉄を鋳造して作るぶ厚い鍋で密閉度も...

2023.10.16運命波学

運命波学始祖

六気質の本質-11(木の話し-2)

木の話し-2 「生命体」という意味では、まず植物と動物は生物学的に見るとどちらも同じ地球上で最も進化の遅い、つまり最も新しい「生命体」である「真核生物」と言うことになり、細胞学的に言えば同じカテゴリー...

2023.10.14運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-419(白菜となめこと鶏肉のソテー)

株採りなめこを使って白菜となめこと鶏肉のソテーを作りました! 旬の味覚は身体にも良いし美味しいです。 オリーブオイルと塩、顆粒のコンソメスープで味を調えます。 水は加えません、白菜からたくさんの水分が...

2023.10.13運命波学

運命波学始祖

六気質の本質-10(木の話し-1)

木の話し-1 皆さんは普通「木」と聞くと植物である樹木や草木を思い浮かべるでしょう。 しかし「運命波学」の6つの元素という観点で見ると、単純に植物と言うこではなく、6つの元素にあって唯一の「生命体」と...

2023.10.12運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー418(サンマのカツとじ)

心身の健康のために、なるべく一日に一食は外食を取り入れています。気が付けば仲良しの店主さんが増えました。先日は和食屋さんでメニュー兼賄い用の大きなサンマフライを2枚分けてくださいました。 そこで陰陽バ...

2023.10.10運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践ー417(鶏ささみの白ワイン蒸し~ジェノベーゼソースで)

千葉産の鶏のささみが入りましたので、イタリアンの新メニューをいろいろと考案中です! 今回は、下手に味付けせずに鶏の旨味を引き出すメニューを考えました。 ふんわりとした触感を出すため、白ワインで蒸すこと...

2023.10.10運命波学

運命波学始祖

六気質の本質-9(水の話し-9)

水の話し-9 1966年、ブライアリの小論文中に「45度~70度の高温で生息している細菌を発見した」という短い報告がありました。 それをきっかけに各地で高温で生息する細菌の調査・研究が急速に始まりまし...

  1. <
  2. 41
  3.  
  4. 42
  5.  
  6. 43
  7.  
  8. 44
  9.  
  10. 45
  11.  
  12. 46

PAGE TOP