2025年6月27日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/5/31時点
2週間の生長の比較です、右側が2週間後です。
あまり多くの変化はないのですが、少しずつ先端部分が伸びて葉ができています。
ローズマリーは乾燥に強く過湿に弱いそうで、水をあげすぎると根腐れや枯れにつながります。
これからの梅雨と冬(乾きにくい)は要注意です。
2025年6月27日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/5/31時点
2週間の生長の比較です、右側が2週間後です。
あまり多くの変化はないのですが、少しずつ先端部分が伸びて葉ができています。
ローズマリーは乾燥に強く過湿に弱いそうで、水をあげすぎると根腐れや枯れにつながります。
これからの梅雨と冬(乾きにくい)は要注意です。
2025年6月24日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/5/31時点
右側が5月の2週間後の姿です。
うまく写真では撮れていないかもしれませんが、部分的に枝が横へ伸びていっています。
伸びる枝は数本でそれらが特に勢いよく伸びています。
まばらに横に広がっていく感じです。
2025年6月22日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/5/31時点
2週間の成長の比較です。右側が2週間後の姿です。
新しい葉がどんどん成長してきたことがわかります。
真ん中部分は新しい葉や枝になっていく部分でした。
今後も良く観察していきたい部分です。
2025年6月20日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/5/31時点
5月の2週間の比較写真です。
右側が2週間後の姿です、新しい葉も大きく成長してきました。
根元に小さな葉も出てきています。
新芽が出てきているのは元気な証拠だそうです。
スパティフィラムは地下茎(株)から葉を出すため株元から新しい葉や茎が伸びてくるそうです。
2025年6月15日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/5/24時点
実生蝦夷松の1週間の5月の生長比較です、右側が1週間後。
マツ科の蝦夷松は5月~6月が生長のピークとのことですが、基本はゆっくり生長とのこと。
実生で30cmになるには3~5年かかるようなのでじっくり育てます。
PAGE TOP