2022年6月29日 08:00
茨城県産の収穫直後のレンコンをたくさんいただきました!
専業農家さんではなく、
趣味で自分たちだけで食べるために栽培しているのだそうです。
レンコンってこうなっているんですね!(感動)
こんな連なったままの姿のレンコンは初めて見ました!
こんなにたくさんどうしましょう!
まずはシンプルに、これも頂いた採れたての練馬ダイコンと、
みんな大好き煮もので味を確認してみました。
ダイコンは水っぽさがなく、
ギュッとしまって、生で食べるととても辛いです!
シンプルに、コンブ+カツオ出汁と塩だけで作ります。
モチっとした、
甘くてホクホクの煮ものができました!
レンコンは、芋類と同じで野菜ながらも陽の強い野菜です。
特に加熱して食べるのが普通ですから、
単品でも陰陽バランスが取れてしまいます。
どんなものと組み合わせても、
陰も陽も増えませんので意識することなく使えますね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
オンラインショップはこちらから

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/