2025年8月15日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/6/14時点
5~6月の1か月の比較写真です。右側が1か月後です。
密集していた中央部分、枯れていたものをすべてとってみました。
代表に教えていただいた通り古い葉をとり、風通しもよくなりました。
すっきりと根元部分が見えると全体もきれいに映ります。
2025年8月15日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/6/14時点
5~6月の1か月の比較写真です。右側が1か月後です。
密集していた中央部分、枯れていたものをすべてとってみました。
代表に教えていただいた通り古い葉をとり、風通しもよくなりました。
すっきりと根元部分が見えると全体もきれいに映ります。
2025年8月12日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/6/21時点
八房ソナレ(やつふさソナレ)です。
この右下へ流れているような樹形は代表がととのえたものです。
非常にダイナミックな外観です。
水あげについては土の表面が乾いたらたっぷり水をあげて、過湿に弱いので鉢下など水かたまらないようにする必要があります。
生長はとてもゆっくりで少しずつ大きくなります。
こちらもじっくり育てていこうと思います。
2025年8月10日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/6/21時点
こちらは九十九ヒバという植物です。
日本生まれの常緑針葉樹で、ヒノキの仲間だそうです。
代表からいただいた時点でかなりの剪定をやっていただいています。
根元から複数の幹が立ち上がっている株立ちに仕立てていただきました。
枝がかなり多いため剪定には非常に時間がかかったと思います、ありがたいです。
2025年8月 8日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/6/14時点
5~6月の1か月の比較写真です。右側が1か月後です。
「剪定」というほどではないのかもしれませんが、初めてやってみました。
最初はローズマリーの生長を見て楽しんでいましたが、園芸の楽しみ方はそうではないようです。
このまま伸ばしていたら伸びていくだけになってしまうので、伸びすぎた枝はカットしていくようです。
根元をどんどん太くしていくことが重要のようです。
脇芽の生長を待ちます。
2025年8月 5日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/6/14時点
5~6月の1か月の比較写真です。右側が1か月後です。
数本ぐんぐん伸びている枝がありますね。
まだ少ないのでカットするのは来年の花が咲いた後になるでしょうか。
もう少し伸ばしてからのようです。
PAGE TOP