2025.02.13運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-136(冬野菜の湯びき)

冬野菜は栄養満点! 寒くなってから収穫される野菜は苦みや辛みが強い野菜が多いですが、これは薬効成分が豊富な証拠でもあります。 クセのある葉野菜は、加熱すると苦みなどが抜けて甘くなります。 更に強い陰が...

2025.02.12運命波学

運命波学 研究員

四柱推命とパーフェクトの意味

パーフェクト個性学では2つの気質をベースにしています。 一つは、生まれつき持って生まれた宿命とも言うべき生き方のベースに在る心理です。これをパーフェクト個性学では「本体気質」と呼びます。 解りやすく言...

2025.02.06運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-134(腐乳)

「腐乳(フールー)」をご存知でしょうか?豆腐を麹につけ、塩水のなかで発酵させた中国の食品で、別名は豆腐乳(ドウフールー)です。 半年ほど発酵させ、コクのある深い独特の味わいが生まれます。 豆腐を麹につ...

2025.02.05運命波学

運命波学 研究員

パーフェクト個性学から分かること

「運命波学/パーフェクト個性学」は本体気質(フィールド・無意識)と表面気質(心・思考・意識)とが重要な意味を持ちます。 世に多くある運命学と呼ばれるものは、占術として使われます。人は「当たっている!」...

2025.01.30運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-135(小松菜と冬野菜の炒め煮)

秋から冬にかけて、甘く美味しくなる小松菜。 栄養も豊富で風邪予防のビタミン類も豊富なので肌寒くなったら積極的に取り入れたい野菜です! 栄養バランス最高の卵とじにしてたくさんいただきます。今回は甘みが出...

2025.01.29運命波学

運命波学 研究員

「パーフェクト個性学」とは

運命波学とは陰陽五行思想の【5】を科学的見地から元素としてとらえ、5元素の性質に「波」の性質を加えることにより【6(4+2)】の法則による自然哲学、森羅万象を解き明かした学問です。 運命波学誕生から5...

2025.01.27運命波学

運命波学始祖

「運命波学」概論-4

地球生命体のリズムは「12」に支配されている。 五行思想の物質を表現した「5つの要素」から作られた「十干」に対比させ、生命に影響する要因ということで「十二支」では12種の生命成長段階の「文字」を配しま...

2025.01.23運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-133(加工済み食材の試食④チキンカツ)

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。 と、同時に食コンサルティングのメニュー開発のために各種サンプルの試食も行っています! 今回は、チキンカツを試食してみます。 そのままいただくのもいいので...

2025.01.22運命波学

運命波学 研究員

「パーフェクト個性学」概論

みなさんは自分自身をどこまで正確に解っているでしょうか? おそらく、自分を他の人のように客観的に見て自分とはどういう性質を持っているのかストレートに言える人はいないのではないでしょうか? 他人のことは...

2025.01.20運命波学

運命波学始祖

「運命波学」概論-3

地球に存在するリズムは「12」によって支配される。 約1800年前に中国で「五行思想」が生まれました、それは気の遠くなるような年月と多くの学者によって体系化されました、一説では500年以上も体系化と検...

  1. <
  2. 11
  3.  
  4. 12
  5.  
  6. 13
  7.  
  8. 14
  9.  
  10. 15
  11.  
  12. 16

PAGE TOP