2024年8月13日 08:00
栽培中のタンポポは、春を迎えますます元気になりました!
温かくなるにつれ葉のギザギザが鋭くなってきます。
キク科の多年草であるタンポポは、フランス名でダンデリオンといいます。
これはフランス語の
dent「ダン」 :歯
de 「デ」 :~の
lion「リオン」 :ライオン
から名づけられています。
ライオンのたてがみのイメージが強いようですが、語源はライオンの歯なのですね。
1年目の本葉☆
2年目の本葉☆
1年目に比べ、2年目に入ると葉のギザギザが鋭くなっています。
本日はこの2年目の葉を初収穫!
リゾットを作ってみました。
豚の肩ロース(約1Kgのブロックで購入)をショウガ入りのコンソメスープで煮込んでスープを作ります。
勿論、煮込んだお肉も付け合わせでいただきます!
お肉のやさしい味に、タンポポのほんのりとした苦みと
チーズとショウガの香りがマッチして、とても美味しいんです!
スタッフ全員で奇麗にいただきました!
■ダンデリオンに含まれるたんぽぽエキスの有益性などの情報をお届けします。
たんぽぽ普及協会
https://function5.biz/blog/tanpopo/