2024年5月21日 08:00
これまで2回に渡りタンポポの恐るべし生きるための知恵、戦略戦術について触れてきました。
2回目の最後の方に書きましたが、やはりこれらの生きるための知恵で、目の当たりにして驚かせれることは「タンポポの繁殖戦略は種そのものにも備わっている」という事実です。
同じ花から出来た種にも関わらず、それぞれの種そのものに時間差発芽のメカニズムが備わっているのです。
実際に種から育ててみてこの事実にはおどろきました。
蒔いた種の約半数は1週間ほどで芽を出しどんどん成長します、しかし残りの半数は夏の暑さを過ぎた半年後の秋になってから目を出し始めたのです。
この特性は、まだ仮説の域を出ていないようですが、たんぽぽの種は何かしらの方法で発芽時期をコントロールしていると思われます。
そしてそのメカニズムなどは、多くの情報を集めていますが、正確に論じているものは皆無です、ただどれもが発芽時期の時間差に関しては確認しているようです。
ここで仮説なのですが、「互いの成長を邪魔し合わないようにしている」ということと、「他の植物よりも先にその地を占領する先発部隊と他の植物が先に生えていた場合、秋になり枯れるのを待ってから発芽しその地を占領するという後方部隊が上手く役割分担している」ということが考えられます。
寒くなり、周囲の植物が全て枯れてしまった後にタンポポは芽を出し一気に成長します、枯れてしまった植物はタンポポの成長に邪魔にならないどころか、タンポポに有機物系の窒素などの栄養分を与えることになります。
更には、ちょうど枯れ草が毛布や絨毯代わりになりタンポポは自身の周りを囲うように風や雪から守っているように思えます。
これらがタンポポが意図して備えた知恵だとしたら、あまりにも完璧な戦略戦術であり、タンポポはどのようにこれらの知恵を身につけていったのか非常に不思議でなりません。
この光景は初冬の今頃あちらこちらで見ることができます、枯れ草を毛布や絨毯代わりに悠々と成長しているタンポポ、憎いほどに頭の良い植物です。
タンポポの驚異的な戦略戦術、あまりにも見事すぎて脱帽するしかありません。
タンポポが枯れ草を毛布や絨毯代わりに悠々と成長している様、実に賢い! ↓