2024.08.15運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-87(万能ネギの卵とじ)

かなり成長した大きめの万能ネギが届きました! 万能ネギは葉ネギを若採りした小ネギの一種で、品種名ではなく、福岡県で栽培されているブランドネギです。根深ネギも葉ネギも共通して多いのは、ビタミンC。 特に...

2024.08.14運命波学

運命波学 研究員

比和生まれと対向生まれ

本日はパーフェクト個性学書籍では発表していない、【比和生まれ】と【対向生まれ】の人とその特性をご紹介します。運命波学の気質を基本に四柱推命の思考や行動を掛け合わせて誕生したパーフェクト個性学では、2つ...

2024.08.13運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-86(下仁田ネギのアラビアータ)

今回のパスタは、イタリアのボロネギに姿も味も似た、群馬県下仁田町の特産品である下仁田ネギの葉の部分を使ったアラビアータです。 とにかく、熱を通した下仁田ネギの甘さには驚きます。 ピリ辛のアラビアータソ...

2024.08.12運命波学

運命波学 研究員

対向の気質はよく見える②

人は自分の足元(本体気質)が見えづらく、対して向かいに在る対向気質(陰陽気質)がよく見えるとお話をしました。 図のようにお互いが良く見渡せ、その生き方を「良し」としてしまいます。 ここで、土気と波気は...

2024.08.12運命波学

運命波学始祖

強運の人-4(自然の摂理を熟知し応用できるか)

突然ですがオセロのコマを使って簡単な実験をしてみましょう、オセロのコマで自分が思った色をどれほど当てられるかという簡単なゲームです。 まずコマを一つ用意します、そしてそのコマを10回投げて出た色のうち...

2024.08.10運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-85(菊芋)

外見が生姜に似ているこちらのお芋は菊芋。 大きな菊芋が届きました。菊芋はヤーコンと同じようにデンプンはあまり含まれず、生のままでもクセがなくシャキシャキとした食感が楽しめるため、スライスや細切りに...

2024.08.09運命波学

運命波学 研究員

対向の気質はよく見える①

「自分のことは自分では解らない」 という言葉があります。 この言葉には根拠も理由もありました。 自身の本質は足元にあります。よく見えなくて当然だったのです。 対して、無意識のうちによく見えてしまう(...

2024.08.09運命波学

運命波学始祖

価値感-3(優先順位)

皆さんは、いろいろなビジネスに関わっていると思います。 その中で多くの顧客を抱えていると思いますが、どちらかを優先しなければならなくなった場合に古くから取引のある顧客と初めての顧客のどちらを優先します...

2024.08.08運命波学

陰陽バランス食養学

陰陽バランス食の実践-84(マイタケのペペロンチーノ)

パスタの定番のペペロンチーノ。 本日はマイタケで、アーリオオーリオ・ペペロンチーノを作りました。 キノコ独特の香りと食感、そして、ヌルヌル感がたまらなく食をそそります。 定番、粗挽きポークウインナーは...

2024.08.07運命波学

運命波学 研究員

6つの元素の特徴

古代中国で生まれた「陰陽五行思想」。それは見事に宇宙に存在する物質を5つの全く異なる「元素」という個性に置き換えていました。  別の言い方をすると、宇宙にはこれ以外の「元素」は存在していないということ...

  1. <
  2. 15
  3.  
  4. 16
  5.  
  6. 17
  7.  
  8. 18
  9.  
  10. 19
  11.  
  12. 20

PAGE TOP