2024年6月18日 08:00
先日自製した漢方薬「蒲公英根」(ほこうえいこん)を、いよいよ焙煎するのですが、これが今回一番難しいものでした!
「蒲公英根」の作り方は、ブログ内の【漢方薬「蒲公英根」(ほこうえいこん)を自製する】という記事でお伝えしています!
フライパンだと熱の通りが悪いので、ステンレスのボールで焙煎しましたが、「火加減は弱火でじっくり」がコツです。
ムラなく・・・、実に難しい。
細かく刻んで乾燥させたタンポポの根を焙煎します。
全体が黒くなればOK!
こちらが、焙煎後。
そこにお湯を適量入れて、煮ます!
ここで、成分をすべて摂取できるように、粉にしてドリップではなくてトルココーヒー風に煮詰める抽出方法を採用することにしました。
鍋で煮詰めること15分、色もまさにコーヒーのように!
さあ、ついに完成です!
鍋からソーサーに移してみんなで試飲、本記事トップ写真の根はおおよそ6~7株分、これでたったの3人分しかコーヒーが作れませんでした。
そして、焙煎機・・・焙煎の苦労を考えるといっそのこと買おうと思いました(笑
見た目はコーヒーですが、まったく別物です。
タンポポ茶といってお茶と位置付けている理由もうなずけます!
これまでに飲んだことのない味がするので最初は慣れないかもしれませんが、マイルドなので継続して飲むことのできる味だと思います!