「高き志と覚悟を決めての起業」だと起業する際には皆さん熱い思いがあったに違いありません、ただ残念なことに起業する意味を勘違いしている人がいる現実があります。
「起業は夢実現のゴールではなくスタートである」、夢の実現を考えると起業はゴールではなくスタートに過ぎません、起業してからが本当の起業の意味と覚悟が問われることになるのです。
起業してからは本当の夢実現に向け粛々と各種の準備と有効な活動をしていかなくてはなりません、そしてその結果において自身のやりたいことで事業推進し利益を生んでいかなくてはならないのです。
起業することが目的ではありません、起業は目的達成の為の一つの入口に過ぎません。
起業して社長と呼ばれ、それだけで成功したと思い込み起業する前と同じ生活習慣と行動パターンに始終する人もいます。
それは本物の経営者マインドではありません、運が良くて一時のパフォーマーで終わります、起業したら本物の経営者を目指してほしいものです。
経営者とは資本家です、事務所を構え人を雇い経済循環を興し納税して社会に貢献すること、それが数年間もできないのであれば法人化する意味も必要もないと思います、事務所も構えず一人で稼ぐだけなら実質的にはフリーターと何も変わりません。
起業は人生のお飾りではありません、パフォーマンスに明け暮れ人気者になりたいだけの人や起業事実を別の意味での利益目的に利用している人がいる事実には悲しくなります。
名だけの起業家は、真面目に事業推進し社会に貢献しようとする資本家予備軍の人にとって害になっても利益にならない存在です。
かなり前の話になりますが、2009年7月に申請開始となった「家電エコポイント制度」では2年後の2011年の打ち切り間際には家電量販店は長蛇の列となりました。
同様に、2011年の地上デジタルへの移行の際もアナログ放送終了の1ヶ月前から家電量販店はごった返しの状況でした。
私はこういった政府主導のお得なキャンペーンには、上記以外にも住宅取得減税だのいろいろ有りましたが一切乗らないことにしています。
何故なら、経験上これらのキャンペーンが終了後には対象となった商品やサービスが大暴落するからです。
つまり、エアコンも液晶テレビもキャンペーン中に買って面倒な申請をしてキャッシュバックがあったとしても、その後に大暴落すればキャッシュバックされなくてもトータルでは買い手市場となり安く買えるのです、更にはガラガラの店内でゆっくりと買い物ができます。
メーカーは、キャンペーンが終了すると中身が全く同じ商品を若干のデザイン変更やリモコンを変えるなどで品番を変え定価自体を安くするのです。
何時の時代もみんなと歩調を合わせるマジョリティ(多数派)は損をして、他者の真似をせずに自分の判断で生きるマイノリティ(少数派)は得するようになっているのです。
成功者になりたければ群集心理と政府指導のキャンペーンなどを冷静に見極める必要があります、自身の方法や考えを群集心理や政府の思惑に踊らされずに徹底する、これが成功する経営者マインドであり「みんなと同じことをやらない選択」を潔くできる人が成功するのです。
自分が目標を作り進めてきたものが計画通りに実現すること、所謂これが「達成」というものです、しかし「達成」の本質を理解していないと思わぬ事態に翻弄させられてしまいます。
「達成」とは、「一つの自身の能力や選択の正誤が試されるきっかけに過ぎない」という意識が肝要です。
例えば進学・就職・結婚など人生において多くのイベントとその時点での選択があります、そして自分が望む学校に入学できた、望む会社に就職できた、望む人と結婚できた、これらも自分が望んだ通りになったという一つの「達成」です。
しかし「達成」した喜びは次の瞬間に自分の置かれた現実を目の当たりにして大きく変貌します、「達成」によって得られた結果とは自分にとってその目標が良かったのか悪かったのかがはっきり表面化してしまうことを意味します。
つまり「達成」とは、それまでの一連の行動の一つのゴールでもあり同時に一つの試練へのスタートに過ぎないのです。
解りやすく言うと「達成」とは相撲の力士が土俵に上がることだと思うのです、上がってしまったら引き下がる訳には行きません、引き下がるということは敵前逃亡という卑怯者のレッテルを貼られます、したがって勝つか負けるかの勝負を必然的に行わなければならないのです。
勝った場合は「達成」が「満足」に変わり本当の喜びとなり、負けた場合は「後悔」に変わり自分の無力・無能・未熟さに失望します。
「達成」とは実のところ、超現実的な結果が嫌がおうにも現れる一つの試練の幕開けに過ぎないとはこういうことです。
計画や目標の「達成」にわく喜び、それは決して悪いことではありません、大いに喜び祝うが良いでしょう、しかしそれはその一瞬だけに留めるべきなのです。
自分との戦いの幕は達成と同時に上がっているのです、土俵の上はごまかしが一切効きません、真の実力が表面化する場でもあるのです。
事業提携や業務提携などの契約締結、契約してからが本当の試練が始まるのだと強く意識することが肝要です。
上手くいかない人は契約達成で安心し本来すべき債務の履行を怠るのです、だから契約した時点よりも状況が悪化してしまうのです。
「何事も祭りの後には儲かるビジネスが待っている」、これは40年に渡る経営経験上確かに言えることです。
私が特許を武器にした事業戦略を繰り出したのが20年ほど前の話し、来るべく時代を先取りするように誰よりも早く特許を出願し事業に着手していました、その数90件以上で特許化したのが12件ありました。
しかし、結果的には一次的なブームは巻き起こるものの利益にはほとんど成らなかったという苦い経験を多数してきました。
その時に学んだのが「時期尚早」という事です、いち早く事業化するのは話題性もあってか業界ニュースなどにも取り上げられ時の人にはなります、しかし実際に儲かるのはそのブームが去った後に世のニーズに合わせて後から参入した大手企業なのです。
当然、特許抵触の問題も起きますが資金力にモノを言わせて特許権付きでの事業買収や特許の無効審判などを起こされてしまいました、多くの苦い経験を積んできた最近の私は次のブームを検知したら先ずは特許出願をする、これは以前と変わりませんがその後にちょっと工夫を凝らすようにしたのです。
特許出願と同時に自身で事業を起こすのではなく、組める相手を探して事業主体を大手企業に行わせるようにしたのです、大手企業は当然のこと組織で動きます、マーケティングリサーチから営業推進方法まで、そしてヒット戦略を充分に煮詰めてからブームを作り上げて行きます。
そのブームの作り方がもどかしいほどにじっくり慎重に、また充分なスケジュール感を持って行われます。
まずはブームを作り上げる、しかしこれは一過性のトライアル程度に考えているのです、そのトライアルを通して本格的な事業推進を組織力で進めていくのです。
当然、ブームを起こすとあらゆる企業が参入してきます、しかしこれは既に織り込み済みでむしろ無料の広告だと歓迎すらしています。
多くの企業が参入すれば必ず勝ち組と負け組が出てきます、その状況を冷静に見極めてから勝ち組の数社と事業提携し、そして一気に業界を形成していくのです。
上手くいかない人の多くはこのブーム(祭り)に踊らされる人、上手くいく人はブームの後を参入タイミングとして予め準備を行っている人ということになります。
SNSも同じこと、皆がブームに乗ってやっている間は静観するのが良いのかもしれません、ビジネスには程遠いブームに乗るだけの人が多数いますから。
そしてブームが去った後に残る人、これが本気でSNSを有効にビジネスに使える人なのです、だからその時に本格的に有効利用する人は勝ち組と自然に出会うことができるのです。
ブームに乗るは普通の人、儲ける人はブームの去った後をじっくり見極めてから参入する人ということです、しかも単独では行わずに組織力を持って行う、これは極めて重要な事項なのです。
どの業界にも何でも器用にこなす人がいます、いろんな事ができるしいろんな事を知っています、だから周囲にも一目置かれます。
ビジネスでは企画や営業もコンサルティングやマネジメントも、それなりの評価で結果もそれなりに出します、こういう人をマルチプレーヤーと呼びます。
でもいざという時に頼りにされるのはその分野の専門家であって、決してマルチプレーヤーではありません。
その専門家は職人的な技と肌感覚を持っています、その分野の経験は人一倍持っており誰も入り込む隙も無いというような人です、こういう人をスペシャリストと呼びます。
通常マルチプレーヤーは平和な時であればスターです、しかしいざという時には何でも器用にこなすマルチプレーヤーではなくその業界に絶対的且つ圧倒的な力を持つスペシャリストが不可欠です。
何れにしても企業にはこの双方がいれば安泰です、それぞれの特徴に応じて適材適所が図れる企業は本当に強いです。
ただ世の中には複数のカテゴリにおいてスペシャリストと呼べる人がいます、つまりマルチスペシャリストです、こういう人は決して人の下では上手くいきません、独立するのがよろしいかと思います。