P2Pとは、「Peer to Peer」の略称で複数の端末間で通信を直接行うことを指し、管理サーバーが存在しないネットワーク接続を言います。
例えば、ノードと端末、または端末同士など直接接続されている状態を示しています。
通常の金融システムでは、高いセキュリティを施したクライアントサーバーが権限を持つことで運営されているため、多大なコストがかかるという問題があります。
その点、仮想通貨で使われるブロックチェーンは、特定の端末に権限を集中させない非中央集権型のP2Pネットワークを構築することを前提にしています。
この、非中央集権型ネットワークは、コストがかからず透明性を維持できるとされています。
また、「Person to Person」として、インターネットを利用しての個人間での直接取引を指す言葉としてもP2Pが使われています。
ほぼ同義と言う意味で、今のところ混乱は起きていません。
Dapps(ダップス)とは、分散型アプリケーションソフトウェアのことです。
この分散型とは、具体的にいうと分散型電子取引を可能とするブロックチェーンの下で動くアプリケーションソフトウェアを指しています。
そういう意味では、仮想通貨は当にDappsの一つだということです。
仮想通貨以外での産業用途のブロックチェーンとは、基本となるプライベート型のブロックチェーンと、その下で動くDappsとで目的とするブロックチェーンシステムを構築しています。
公開鍵/秘密鍵とは、ブロックチェーンで取引に使われる口座番号やパスワードのような代物です。
公開鍵は、誰でもが見る事ができる認証鍵で、送金などで相手を特定する目的で使われる口座番号と考えればよいでしょう。
また、過去の取引履歴も公開鍵を使って追う事が可能です。
対して、秘密鍵は本人だけしか知らない認証鍵であり、口座の暗証番号と考えればよいでしょう。
ブロックチェーンを使った取引には、公開鍵と秘密鍵をそれぞれ暗号化し使用しています。
トークンとは、ブロックチェーンで用いられる専用の単語ではなく、広く一般的に使われる英単語です。
その英単語そのものの意味は「代用品」、「代替品」、「記念品」などという意味で使われ、またIT業界においては昔からプログラムソース上の命令やデータなどの最小単位を指しています。
さて、ではブロックチェーンでよく聞かれるトークンとは何を示しているのかと言うと、それはビットコインやイーサーコイン(イーサリアム)と交換できる媒体という意味において使われます。
具体的に言うと、新しい仮想通貨を発行してICOによって資金を得ようとした際に、ビットコインやイーサーコインと交換可能なデジタル媒体を意味しています。
簡単に言えば、「新しい仮想通貨の卵」と考えれば解りやすいかもしれません。
プライベート型/パブリック型とは、ブロックチェーンのシステム方式を指しています。
プライベート型は、複数の管理ノードだけで構成し、主に産業向けに用いられるように設計されています。
閉鎖的なブロックチェーンと見る事もでき、企業内情報管理やIoTなどへの応用が期待されています。
パブリック型は、オープンなノードでシステムが構成されており本格的な自立分散システムが構築できます。
ブロック生成はマイニングによって行われ、これが取引を保障する仕組みになっています。
したがって、仮想通貨や地域通貨向きであり、他のフィンテック分野にも応用されています。