2025.04.22オーディオ

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-2~ヤマハ NS-BP182

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-2~ヤマハ NS-BP182

イマイマのオーディオ製品の音質確認するためにエントリークラスの小型ブックシェルフスピーカーを数種を入念にスペックと価格を調べて購入し音質を確認しました。 今回は、ヤマハのNS-BP182(2013年発...

2025.04.21オーディオ

艶っぽい/色っぽい/生々しい

艶っぽい/色っぽい/生々しい

艶っぽい/色っぽい/生々しいとは、特にボーカルに対して使われことが多いので、おそらく中音域が安定していて高音域まで綺麗に伸びているということを表現していると推測する。 聞く音楽ジャンルを問わず、オー...

2025.04.21オーディオ

オーディオと屈辱~オーディオの王者ラックスマンが味わった屈辱

オーディオと屈辱~オーディオの王者ラックスマンが味わった屈辱

オーディオ黎明期の60年代~70年代には真空管アンプで、70年代後半以降のトランジスタ時代になっても常に高級ハイエンド製品で日本のオーディオ界を牽引してきたラックスマン、2000年以降も真空管アンプ...

2025.04.18オーディオ

オーディオと競争美学~スピーカー598戦争の裏でCDプレーヤー598戦争が勃発していた

オーディオと競争美学~スピーカー598戦争の裏でCDプレーヤー598戦争が勃発していた

1980年代に起こったスピーカー598戦争(1台5万9800円、セットで約12万円)は、オンキョーのD-77の発売によって勃発しました。 そんな激しいミドルクラスのスピーカー598戦争ですが、その裏...

2025.04.17オーディオ

音質確認にはリファレンスソースを決めておく

音質確認にはリファレンスソースを決めておく

オーディオ道楽の一つの楽しみは、アンプやスピーカーの個性的な音を堪能することにあります。 外見からは伺えない音の個性は、人となりではありませんが本当に裏切られるものです。 ブラックフェースの精悍な面...

2025.04.16オーディオ

ホームシアターとオーディオの両立

ホームシアターとオーディオの両立

ホームシアターとハイファイオーディオでは求める音質が異なる為に、同じシステムで両立させようとするとどちらかの音質が犠牲になることになります、しかし物は考えようで工夫すれば両立も可能になります。 まず...

2025.04.15オーディオ

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-1~デノン SC-M41CWEM

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-1~デノン SC-M41CWEM

イマイマのオーディオ製品の音質確認するためにエントリークラスの小型ブックシェルフスピーカーを数種を入念にスペックと価格を調べて購入し音質を確認しました。 今回は、デノンSC-M41CWEM(2017年...

2025.04.14オーディオ

リアル感

リアル感

リアル感とは、生音に近い良い音だということを表現していると推測する。 もしそれが本当であれば、極めて素晴らしいオーディオ製品だという評価なのであるが、その根拠は何処にも見当たらない。 機械の音はあく...

2025.04.14オーディオ

オーディオと棲み分け~買い手を選ぶブランドの怪

オーディオと棲み分け~買い手を選ぶブランドの怪

これは昔から本当に不思議に思っていたことなのですが、60年代後半ごろから数多くのオーディオブランドが乱立してきましたがオーディオ好きな人はサンスイやダイヤトーンを選んでもパイオニアの製品を選ぶことは...

2025.04.11オーディオ

オーディオと一長一短~MM型とMC型

オーディオと一長一短~MM型とMC型

70年代~80年代のミドルクラス以上のアンプには、フォノ入力でMM/MCという切り替えスイッチが付いています。 エントリークラスのアンプには単にフォノしかありません、切り替えスイッチが無い場合は全て...

  1. <
  2. 4
  3.  
  4. 5
  5.  
  6. 6
  7.  
  8. 7
  9.  
  10. 8
  11.  
  12. 9

PAGE TOP