「ファザード」とは飲食店舗などの入口周辺を意味する言葉で、飲食店舗コンサルティングでは最も重要視するポイントです。
店内やメニューは充実しているのに入客数が伸びない飲食店や、理想とする客層に恵まれない飲食店の多くはこのファザード戦略に問題があります。
ファザードでの間違った施策の一つにメニュー表示があります、お店で出すメニューの内容や価格を事前に知らせることで入店前にある程度の合意を互いに行えるので、メニュー表示は重要なファザード戦略の一つです。
ここで、メニュー表示など何も行っていないのは例えば「会員制」を謳うようなお店は別にして入客数に悩んでも致し方ありません。
まずは、自身がどのようなお店なら入りやすいか、そして行きたくなるかを思考していただきたいと思います、自身の拘りや思い込みだけで飲食店が成功することなど皆無です。
飲食店はお客様への飲食サービスです、自身の拘りが最優先ならそれはビジネスではありません。
さて、メニュー表示で最も効果が高いのが「お奨め」や「本日の定食」など、自信のあるメニューを写真付きで解りやすく表示することです。
レストランなどでは外観のトータルバランスも考慮して、例えば手書きの黒板にチョークでイラストを添えて表示するのも同じような効果が期待できます。
手抜きで店内で使用しているメニューをそのまま外に出しているお店もありますが、これはほとんど効果がありません、むしろ逆効果になることもあります。
その逆効果とは、せっかく入店しようと来たのに入口で先に来た人がメニューを眺めていてその場に留まっていたら後から来た人が入りづらくなります。
成功するビジネスとは、全てが人間の行動思考をよく理解して施策を行うことが肝要です。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。
「ファザード」とは飲食店舗などの入口周辺を意味する言葉で、飲食店舗コンサルティングでは最も重要視するポイントです。
店内やメニューは充実しているのに入客数が伸びない飲食店や、理想とする客層に恵まれない飲食店の多くはこのファザード戦略に問題があります。
さて、多くの飲食店オーナーのファザード施策で誤った方法の一つに観葉植物や鉢植えの生花があります。
お店の入口にこういった観葉植物や鉢植えの生花を置くことは悪い事ではありませんが、方法や管理を誤ると逆効果となります。
まず観葉植物は毎日のように手入れをして欲しいのです、埃が被ったものや枯れた葉などは観る人が見ると嫌な気持ちになります、店内も掃除が行きとどいていないのだろうと思ってしまうからです。
また、鉢植えの生花も同じ事ですが、特に季節感を出してほしいのです。
いつまでもクリスマスの時の鉢植えの出しっぱなしや、夏にしぼんだ春の生花を出しておくのはご法度ものだということは言うまでもありません。
また多すぎても駄目です、特に通れないほど枝が張った観葉植物は邪魔以外の何物でもありません。
そもそも植物を入口に置くのはどんな意味を持たせているのか理解していないオーナーが多いです、他店がやっているからそういうものだと思っているオーナーが多いのには驚かされます。
私は実際にコンサルティングで一旦全部廃棄させた事があります、まず何も置かない状態の入口周辺の雰囲気を確認する為です。
そして、スポット的にお店のコンセプトに合った観葉植物を置きます、店の中と外がマッチしていなくては意味が無いのです。
入口に置く植物はお店の中を表示する一つのサインです、ここをしっかりと考えてファザード戦略を立ててほしいものです。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。
「ファザード」とは飲食店舗などの入口周辺を意味する言葉で、飲食店舗コンサルティングでは最も重要視するポイントです。
店内やメニューは充実しているのに入客数が伸びない飲食店や、理想とする客層に恵まれない飲食店の多くはこのファザード戦略に問題があります。
多くの飲食店コンサルタントが指摘する、「どんなお店なのか解りやすい入口にする必要がある」という言葉には大きな疑問を感じます。
この画一的な思考で行うコンサルティングでは、オーナーの目的に適うお客様に恵まれることはありません。
重要なのは「解りやすい」ということではなく、「店のコンセプトにマッチしているか」なのです。
例えば、会員制高級クラブのレストランの入口は何のお店なのか全く解りません、しかしそこが会員限定という「隠れ家的」価値観を醸し出しているのです。
逆に大衆酒場のような焼鳥屋さんでは、入口を見てすぐに客単価や客層が想像できるようにしなくてはいけません。
最も難しいのがレストランやビストロです、そして多くのオーナーが間違った方法を行っています。
同じレストランでも手軽さとリーズナブルな価格で勝負する店と、食材や調理に拘り高級さを売りにするお店では全く異なるファザード戦略を持ちいなければなりません。
まずは、そのお店のオーナーの「コンセプト」は何かをしっかり把握して、それにマッチしたファザード戦略を策定することが肝要です。
もっとも、オーナーのコンセプトがぶれているのでは思ったようなお店にならないのは言わずもがです。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。
私が考える理想の飲食店コンサルティングとは、「食事をする五感を擽る空間」をコンセプトに全方位から思考し最適な空間を提供することが肝要と考えています。
「美味しいものを出したい」というのは飲食店オーナーとしては当たり前のことです、お客様は食べに来るのではなく食事を楽しむために来店するのです。
「食べる」と「食事」は次元が異なる行為だと考えます、ただ食べるだけの空間ではなく食事を楽しんでもらうことが飲食サービスの本質なのです。
そこには、味覚に加えて、視覚・聴覚・嗅覚・触覚(食感)の五感を満足してもらうことが不可欠です。
私は過去自身の手で3店舗を13年間経営してきました、そして4年前に再度飲食店を経営することになりました。
過去身につけたノウハウを駆使して、これまでにない斬新なアイデアと実績で飲食店オーナー様を支援していきたいと思います。
コンサルタントは全てが結果です、実績という確かな根拠を持った経験からくるワンストップでの総合的なコンサルティングを行います。
更には、インテリアコーディネートやオーディオといった1から学ぶには時間のかかるテクニックを駆使してオーナー様に代わり理論と実績に基づいたコンサルティングを行ってまいります。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。
飲食店オーナーが常に考えることは飲食に関する事だけではありません、特に飲食という空間を考えるにあたり気を使ってほしい事項に空調があります。
空調は、温度の高低だけではなく空気の流れそのものも重要で、気持よく飲食してもらうと同時にスタッフの体調管理の面でも重要です。
食事をする空間は極めて重要で、長くいると体調や精神にも影響を及ぼしてしまうのです。
前回までに空調に関連して温度や空気の流れ、また合わせて匂いについてお話をさせていただきました。
今回は空調の最後の事項として、空気の流れを意識するにあたり盲点となるべく事項についてお話しいたします。
飲食店舗の多くでは、空調の効率化や部屋全体の温度差を無くすために昔からサーキュレーターが多用されています、また最近では政府の電気代の節約要請からそれほど暑くない日に扇風機を使うようになった店舗もあります。
ここで注意すべき事は、人は直接的に風に当たる事を嫌がるという本能についてです。
肌や髪に直接風が当たると、ゆったりと食事を愉しむ行為を妨げる心理が働き落ち着かなくなる心理があります、これをしっかりと頭に入れてお客様に直接風が当たらないように工夫して欲しいと思います。
サーキュレーターは空気を回すための機械ですから通常は天井を向けることは解っていますが、扇風機や冷扇機の場合は意外と直接当たってしまうような向きにしてしまいがちです。
壁や天井に反射して柔らかい風にして、更に間欠的に当たるように工夫していただきたいと思います。
また、室内は常に掃除して埃が舞わないようにしてほしいと思います、付けた瞬間に埃が舞うようでは飲食店としては最悪です。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。