飲食店オーナーは店内外の装飾には拘りを持っても、意外や忘れられがちな事項に照明があります。
また、この照明一つで入客数に影響するのですから飲食店オーナーは広い視野で照明を捉えなくてはいけません。
食事をする空間は極めて重要で、まさに五感で味が変わってしまうほどなのです。
照明の重要性とその対処をお話ししてきましたが、今回は照明と人間の持つ心理についてお話します。
これは、照明を使って店側の都合を無言のメッセージによってお客様に理解してもらうというものです。
さて、そんな事が本当にできるのか?
それができるのです、地球の動物はすべて昼と夜で行動様式を変えています、つまり自然の摂理を応用すればよいだけなのです。
その心理というのは、店内が明るいと元気に大きな声を出すようになります、また長時間その場に留まらずに落ち着いた場所に移動したくなります。
つまり、例えば居酒屋や定食屋の場合は活気ある店を演出しつつ、入客の回転数を上げる作用があります。
逆に、静かな空間で長時間留まってもらい客単価を上げたいレストランでは店内を暗くすると効果があります、お客様も大声では話さなくなり落ち着いた空間を与えます。
ただし、この場合は食事をするテーブルを明るくする必要があるので、テーブルごとにスポットライトを付ける必要があります。
手元が暗いと料理が不味く感じるのです、意外に食事と視覚は密接に関連しており、これも照明と心理というカテゴリでは重要なポイントです。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。
飲食店オーナーは店内外の装飾には拘りを持っても、意外や忘れられがちな事項に照明があります。
また、この照明一つで入客数に影響するのですから飲食店オーナーは広い視野で照明を捉えなくてはいけません。
食事をする空間は極めて重要で、まさに五感で味が変わってしまうほどなのです。
前回、昼夜に照明の明るさ調整の話しをいたしました。
ここで問題なのが、例えばビルの設備をそのまま使う場合は明るさ調整が行えない場合があります、といって照明設備工事を依頼すると恐ろしくお金がかかります。
こういった場合にも対応可能な手軽な対処方法がありますので紹介しましょう。
それは、入口近くに新たに工事無しで設置できるスタンド型やクリップ式の照明器具を設置するのです、家電量販店で購入すれば1~3万円程度で済むでしょう。
この入口近くの照明の効果は絶大です、私はこれを緩衝照明と呼んでいます。
その意味は、外からいきなり店内に入ると光度の差が大きく眩しいと感じたり暗いと感じたりします。
しかし、入口近くにその中間的な明るさの照明があると目が数秒で慣れてかなり緩和させることができます。
この緩衝照明には必ず調光できるタイプを購入して下さい、昼は明るく夜は暗くすれば緩衝の効果が期待できます。
これで大掛かりな工事は不要となり、違和感を感じるお客様も激減することとなります。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。
飲食店オーナーは店内外の装飾には拘りを持っても、意外や忘れられがちな事項に照明があります。
また、この照明一つで入客数に影響するのですから飲食店オーナーは広い視野で照明を捉えなくてはいけません。
食事をする空間は極めて重要で、まさに五感で味が変わってしまうほどなのです。
照明の基本に昼と夜との明るさ調整があります、これは目の調光機能によるもので店内が同じ明るさでも昼間は明るい外から店に入るので暗く感じ、夜は逆に暗い外から店に入るので明るく感じてしまいます。
この昼と夜の明るさ調整はまさにお客様目線で捉えなくてはいけません。
人によっては夜間にあまりに眩しいと嫌悪感を感じることもあるのです、逆にランチタイムに店内が暗くて入りずらいという人もいます、こういったことでお客様を遠ざけてしまうのです。
これを解決するのはオーナー自身で感じることが一番です、昼夜に何度か店の外に出て目を馴らしてから出入りして、内外の明るさの差を確認しながら調整するのが一番良い方法です。
スタッフがいる場合はスタッフにも確認してもらうのがよいです、人によって感じ方が違うのでいろいろな人の意見を参考にするのが良い方法です。
飲食店オーナーは、店の中だけで籠っていては駄目だということです、お客様と共通認識を持って一体感を成すことが食事を提供する飲食店サービスにとって最重要項目なのです。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。
「ファザード」とは飲食店舗などの入口周辺を意味する言葉で、飲食店舗コンサルティングでは最も重要視するポイントです。
店内やメニューは充実しているのに入客数が伸びない飲食店や、理想とする客層に恵まれない飲食店の多くはこのファザード戦略に問題があります。
店舗オーナーの陥りやすいファザード戦略の罠で、お金をかけた割に入客数が増えなかったり常連客が増えない理由の一つに「妙な拘り」があります。
例えば、洞穴をイメージしたいのか岩を模倣した造作物を入口いっぱいに張りぼてで囲ったレストランがありました、興味本意で中に入ってみて驚きました、何と中は居抜きで借りたのか喫茶店の内装のままです。
入口にお金をかけて奇抜さを謳うなら徹底して店内も洞穴風の内装を施してほしいです、そこまでできないのであれば、まさに入口も居抜きのまま営業した方が解りやすくて入客数が増えると思います。
更にはワインの樽を所狭しと並べたり帆船を模倣したお店もありますが、いずれも短期間で営業不振で潰れてしまっています。
レストランオーナーはレストランの本分を忘れてはいけないのです、イメージを売るのではなく「愉しく食事をしてもらう空間を売る」くらいの気持でレストランの使命に徹して欲しいと思います。
レストランに来るお客様は食事を愉しむ為に訪れるのです、奇抜な飾りつけに興味本位で入店するお客様は本当に食事を心から愉しもうと考えるでしょうか?
そもそも論なのです、この辺を飲食店オーナーはしっかりと考えてほしいと思います。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。
「ファザード」とは飲食店舗などの入口周辺を意味する言葉で、飲食店舗コンサルティングでは最も重要視するポイントです。
店内やメニューは充実しているのに入客数が伸びない飲食店や、理想とする客層に恵まれない飲食店の多くはこのファザード戦略に問題があります。
ファザードでの間違った施策の一つに入口近くの装飾があります、意外やオーナーの思惑とは裏腹にお客様に良く思われない例が多々見受けられます。
例えばイタリアンレストランのワインボトルの空き瓶、日本料理店の日本酒や焼酎の一升瓶の空き瓶を飾りつける場合などです。
ずばり、これは飾りにはなりません、捨てるべきゴミを飾っているようなものです。
ましては、埃だらけになったものをそのままの状態で店の周辺を飾るのは本当に止めてほしいです。
また、地震や何かの拍子に倒れて割れたりすれば事故に繋がることもあります。
これらの空き瓶は業務用ゴミですから捨てるにもお金がかかります、そこで飾りに使おうと考えるのはあまりにも安易過ぎると申し上げておきましょう。
どんなワインや日本酒を出せるのかのディスプレイなら、店内にちゃんとした開ける前のボトルや一升瓶をさりげなく飾ることです。
ブログでは触りの部分しかお話しできません、本当に成功する飲食店にしたいと思うのであれば、どうぞ遠慮なくお声がけください。
最初から料金は頂きません、納得する改善方法を見出してもらい結果が出た時に謝金を考えてただければ幸いです。