2024年4月19日 07:00
スピーカーユニットで、特にウーハーやフルレンジはしばらく使っていると自然に本来のユニットの持つ音質に変わってくると言われています。
これを、熟成させるという人もいますが正しくはエージングと言います。
靴は履き慣らして捨てる前が一番しっくりと足にマッチするように、スピーカーもエッジが劣化してきて破れる直前が一番良い音がするのかもしれません。
ただ、私的には硬く締まった音が好みですから、エッジが柔らかすぎるユニットは敬遠する傾向があります。
私の経験の中で、エージングによって最も音が変化したのは12Cm口径のフォステクスのスピーカーユニットFF-125です。
買ったばかりの頃は、中音域と高音域がうるさく感じて長く聴くことが出なかったのですが、数日鳴らし込んでみると低音域も伸びてきて全体的にバランスが取れて聴きやすい音に変化してきたのです。
正直、他のスピーカーで鳴らし込んで音が劇的に変化したという経験はほとんどありません。
ただ、数年間使ってなかったスピーカーを久しぶりに聞くと、ちょっと音が変わった気がするのは確かです。
これを、しばらく鳴らしているとまた元の音に近付いてきます。
スピーカー自体はパワーをかけて鳴らしていると熱を発します、この熱によってコイル近くのダンパー等が柔らかくなることが考えられます。
まあ、効果の程は解らないのですがエージングを日本語では「枯化(こか)」と言います、つまり枯らしているわけです。
音が良くなると言われて、音楽を聴かないのに数日間鳴らし込むというのはどうなのかとも思います。
もしかして、マニアの言葉を鵜呑みにしてスピーカーの寿命を縮めているだけなのかもしれません。