アンティークオーディオwebサイト
2025.11.14オーディオ
![]()
オーディオ道楽とはオーディオだけに限らず多くの知識が自然に身につくものです、中でも身につけておくとオーディオ人生の楽しみが倍増するのが各種のインターフェースとオーディオ機器の電気的な知識です。 それ...
2025.11.13オーディオ
![]()
アンプで重要な増幅回路方式には、A級とかAB級という方式があります。 A級が最も音質が良くノイズが少ないのですが、電力効率が極めて悪いアンプです。 過去から現在に至るまで超高級アンプに使われるA級方...
2025.11.12オーディオ
![]()
ホームシアターを楽しむための必須事項とまでは言いませんが、シアタールームのカーテンは遮光カーテンにしてほしいと思います。 その一番の意味は明るい昼間でも映画館やライブハウスの雰囲気をそのままに楽しめ...
2025.11.10オーディオ
![]()
TEAC(ティアック)は、ティアック株式会社のオーディオ製品のブランドである。 1953年、東京武蔵野市で東京テレビ音響株式会社として創立し、1962年にティアックオーディオ株式会社と改名する。 1...
2025.11.10オーディオ
![]()
日本のオーディオ界に1985年頃から急速にホームシアターの流れが起きてきます、私も日本初のデノンのAVアンプを購入しサラウンドの世界へ踏み出します。 当時は、今では考えられない世界であり映像機器はブ...
2025.11.07オーディオ
![]()
何故私はオーディオにハマってしまったのでしょう、その理由を改めて考えてみると基本的に電化製品全てが好きなんだということに辿りつきました。 私は子供の頃から電化製品が好きで、大学時代からは理由も無く本...
2025.11.06オーディオ
![]()
スピーカーの仕様で「アクティブスピーカー」と明記してあるのを見たことがあるでしょうか? このアクティブスピーカーというのは、解り易く言うとアンプ内蔵型のスピーカーを指しています。 つまり、自分自身で...
2025.11.05オーディオ
![]()
アクティブ型(アンプ内蔵)のサブウーハーにはデジタルアンプと重低音域だけを取り出すフィルターが内蔵されています、したがってアンプのプリアウト端子にサブウーハーを繋ぐと通常の音声情報のうち重低音域しか...
2025.11.03オーディオ
![]()
Technics(テクニクス)は、パナソニック株式会社(旧松下電器産業株式会社)のオーディオ部門のブランドである。 1965年にSB-1204に初めて「Technics-1」という製品ブランドが用い...
2025.11.03オーディオ
![]()
80年代中盤に突如として現れたCDですが、このオーディオメディアの台頭によってオーディオメーカーのパワーバランスが大きく変化することになりました。 オーディオ界は、アナログのレコードからCDやDVD...
PAGE TOP