こんにちは。リラクゼーションサロン
ヴィーナスブライトです!!
お客様の食生活を伺っている中で気づいた事が
あるのですが、普段の食生活や健康に
気を使っているのにいつも胃腸の調子が悪いとか
冷えがとれないという方がいました。
何か別の病気があるのではないか?と
自問していたことがあります。
注意深く伺うと、1日の水分量が多すぎる
という事が判明しました。
一時期、健康と美容の為に
「1日2リットル目指しましょう!!」
という情報があり毎日そのようにしていた
と仰るのです。
身体へ入る水分は食事やそれらを代謝する水分を
含めると2ℓ程になります。
尿や汗、呼吸として排泄される水分も2ℓ程になるので
身体から出た分の2ℓ分を摂れという情報がありました。
しかし、飲んだ水分はそのまま流れて
尿になるのではありません。
必ず体内に吸収されてから出るので
細胞や各臓器が働かなければなりませんし
食べ物にも水分は入っているのでそれも含めて
飲むという事を考えなければなりません。
少しざっくりですが流れを説明すると飲んだ水分は
胃腸から血管に入り→毛細血管→細胞内→
細胞内で代謝された水分が細胞外へ出る→
再度血管へ入り→腎臓などに運ばれ吸収→
そして尿や汗、呼吸などとして排泄される
という一連の流れがあります。
このように水分も代謝する為には
代謝する労力が必要となるのです。
また、いっきに大量に飲むのは
特に注意が必要です。
血液が薄まってしまい体内ミネラルが低くなり
低ナトリウム血症などに陥り
最悪の場合は死に至る場合もあります。
これらの水分過多を東洋医学では
「水毒」といいます。
この「水毒」が身体の不調を起こすとされ、
だるさ、めまい、頭痛、胃腸のトラブル、
むくみ、たるみ、肌トラブルの
原因になるといわれています。
せっかく、食生活に気をつけていても、
飲む水分量が過剰で肌トラブルや健康を
害している方は少し意識してみてください。
飲む量は体重や体内水分量、健康状態でも
人によって違いますので
一日に何リットルというのは一概に言えません。
また、季節によっても
水分の必要量が変わるので、
自分の喉の渇き具合で
判断してみたほうが良いです。
喉も乾いていないのに2リットルという
数字だけで飲むのはやめましょう。
https://function5.biz/venus/bright/
~~~~~~~~~~~~コース内容~~~~~~~~~~~~~~
食養生カウンセリング
¥15,000 / 60分
こんにちは。当店は新宿三丁目のプライベートサロン「ヴィーナスブライト」です。
女性の心身デトックスを目指したリラクゼーションメニュ、食養生カウンセリング、オリジナルスキンケアで日々皆様の健康美をサポートしております。
本日は当店でも女性に人気の「リンパトリートメント」のメリットを知る為に
「リンパ」ってそもそも何?という疑問を解説したいと思います!
皆さまも他店や広告などでリンパマッサージとかリンパセラピー、リンパトリートメントという言葉はよく聞かれると思います。
しかし、リンパとは何か?、リンパをケアするとどういう事がメリットなのかは
実はよく知らない方もいらっしゃいますし、リンパの施術は単に痛いと思われる方もいらっしゃいますので良い機会にまとめたいとおもいます。
お付き合いくださいませ!
皆さんは動脈、静脈、毛細血管など血液が流れている血管はご想像がつくと思いますが、全身にはリンパ管というリンパ液が流れているリンパ管というのも存在します。
ヒトの身体を構成する細胞と細胞の間には、細胞に栄養を送る組織液で満ちています。
細胞はその組織液を介して酸素や栄養分を受取り、不要物を外へ仕分ける物質交換を行います。
組織液の多くは毛細血管を経て血液中に戻るのですが、一部(10%)はリンパ液としてリンパ管に回収され静脈に送られます。
(リンパに流れやすいものは、分子量の大きなたんぱく質、脂質などの毛細血管へ通りにくいものや、がん細胞などがあります。なのでリンパ管にがん細胞が入ると次々に転移します。)
上記の経路のことをリンパ系といい、リンパ管を通る液体をリンパ液といいます。
リンパトリートメントはこの複雑なリンパ経路に沿った施術をして老廃物を溜めない体作りや免疫を向上させる目的で行います。
日頃呼ばれている「リンパ」はリンパ経路やリンパ液、リンパ管、リンパ節などを総称して呼んでいる事だと考えられます。
よく、浮腫みのケアでリンパのケアが採用されますが、リンパ管の回収能力を超えて組織液が溜まりそれが皮下にたまる状態の事を言います。
その点でも日頃取り入れる水分摂取の量もポイントになってきますので
食養生カウンセリングでもお伝えしております。
次回はリンパ管を流れるリンパ液とリンパ節ついてご説明したいとおもいます!

こんにちは!ヴィーナスブライトのブログにお越しいただきありがとうございます。
当店は新宿三丁目にあるリラクゼーションで心身のデトックスを中心として
ボディケアやフェイシャルのメニュ、また年齢肌に特化したナチュラル素材の
スキンケア用品を販売してご好評いただいております。
今回はかっさセラピーのメニュをご紹介します。
かっさは皮膚をこすって瘀血という悪い血液を浮かせる
中国の民間療法です。
ご存知の方も多いかと思いますが、あざの様に残ってしまう事もあり
当店ではリラクゼーション様にアレンジして心地の良いものにしております。
デスクワークで表情がない状態で集中すると顔や頭の筋肉が固まり
知らない内に奥歯に力が入り、首肩の凝りなどにもつながります。
かっさをやることによって顔や頭の反射区やリンパを刺激するので
そこの筋肉が緩み、顔のリフトアップや浮腫み解消のみならず
首や肩周りの筋肉もほぐれるのが特徴です。
かっさセラピー
40分/¥5,900

リラクゼーションサロンヴィーナスブライトの日置真依子です。
当店は新宿三丁目駅出口より徒歩3分のプライベートサロンです。
ボディケア、フェイシャル、基礎化粧品の販売を行っています。
肌の代謝は生活習慣の乱れや年齢と共にその周期が長くなり
角栓に詰まった皮脂による汚れ、ニキビ、シミ、色素沈着などが気になってきます。
その為、その周期を短くする目的でのピーリングやフェイシャルマッサージをする必要があります。
単に周期を短くするだけでは肌のバリア機能が壊れてしまいかえって負担をかける
場合があるので使用する素材には気を使っています。
まず、肌に適切な油分を補いながらクレンジングクリームでメイクや汚れを落とした後
超音波の専用機器でご自身では取れない毛穴に詰まった汚れを丁寧に落とします。
その後、蒸しタオルで顔全体を温めて汚れを浮かします。
タオルを当てただけでもすごく気持ちが良いですし、お顔の血行も良くなります。
次に優しいピーリング剤で角質のみを剥離して肌を明るく輝やかせます。
フェイシャルマッサージを施した後はバイオセルロースマスクをお顔に乗せながら
首肩デコルテなどの周辺のリンパも流しますので更にリフトアップが期待でき潤いも保ちます。
こちらは施術前と後の写真です。

理想は週に1回のケアですが、1度お試し頂いただけでもかなり明るくなりました!
また、一週間ベースの飲食記録をお伝え頂けると内側からのケアもできます。
是非、お試しください!https://function5.biz/venus/menu/
~~~コース内容~~~
40分/¥5,900
W洗顔、超音波毛穴洗浄、温め、フェイスマッサージ、パック、仕上げ
新宿三丁目にあるリラクゼーションサロンヴィーナスブライトです。
当店はボディケアやフェイシャル、基礎化粧品の販売を行っています。
さて、わたくし自身の話ですが思春期の頃には特にニキビや毛穴の汚れが気になって
手ごろな価格のシートタイプのパックなどを使用していました。
しかし、後々毛穴自体が目立つ様になってしばらく困っていたのを思い出します。
サロンでは専用の器具を使って、超音波で毛穴汚れを浮かして取ります。
自宅ケアでは肌に負担になりやすい物もありますのでセラピストにお任せください。
【フェイシャルコース】
40分¥5,900(W洗顔、超音波毛穴洗浄、温め、リフトアップ、パック、デコルテ)
