2025年8月 4日 09:00
外壁の色決めです。
代表は最初から「アーモンド色」の指示。
即答で「承知いたしました!」とは言えません。
かなり色の幅があります・・・。
打合せの時にこんな感じの色と教えていただきますが、その色を塗装屋さんにお伝えすることもできません。
色を正確に表すには、マンセル表色系のを利用したりしますが、蛍光灯の事務所で確認した色と太陽光の現場で確認した色では全くと言っていいほど違って見え、塗装後に
「なんか違う!」
となってしまいます。
と、いうことで、塗装屋さんにサンプルを持ってきていただき、現場で代表に確認。
事務所でおっしゃっていた時より、薄い色かな・・・。
と、思いつつ、工事が進みます。
参考までにマンセル表色系の表現というのは、
色相、明度、彩度による有彩色の表示で「6G 8/3」と表します。
6Gが色相の緑色、8が明度、3が彩度となります。
ちなみに、無彩色は色相がないため、Nの後に明度の数字をつけて「N6」のように表します。