2024年9月 7日 07:00
ラボ内のラックに並ぶ90年代のコレクションアンプです。
コレクションラックにずらりと並んだ90年代のビンテージアンプを見て思うのは、どれも実にエレガントだなということです。
90年代のプリメインアンプ
エレガントさを放つミドルクラスのアンプと、
ミニコンポ全盛時代を彷彿させるハイコンポアンプがずらり
80年代に一斉にブラックフェースで精悍になった各メーカーのアンプですが、90年代にはいると一転して大人しくなりエレガントさを放ちだします。
色はライトシルバーやシャンパンゴールドと明るくなり、デザインも華やかになります。
そして音質もバリバリ押し出してくるのではなく、ナチュラルで癖の無い良い子の音質に変わってきます。
80年代と大きく変わらないのはサンスイで、更にサンスイサウンドに磨きをかけてきたように感じます。
オンキョー・デノン・マランツは、ショールームでブラインドされるとほとんど同じような音色で、まったく区別が付かないほど惑わされた記憶があります。
ただ、全体的に音質そのものが相当向上しています。
周波数レンジは広く、シャープでレスポンスビリティも高く締まった音で個性的な音質はなく全帯域でステイディになった感があります。
逆説的な言い方をすると、90年代中盤以降のミドルクラスのアンプであれば、どのメーカーを買っても大きな外れは無いということです。
またエントリークラスのアンプの音質には驚きます、5万円以下のアンプが80年代に10万円以上したアンプよりもバランスが良く周波数レンジが広く感じるのですから。
更に90年代に入るとミニコンポ(ハイコンポ)がオーディオショップを占めるようになります。
そのミニコンポのアンプの音質は本当に個性が無いというか、みな口裏を合わせたように同じような音色なのです。
定格出力こそ低いのですが音質はバッチリで、90年代中盤以降のミニコンポ(ハイコンポ)の音質は本当に侮れません。
勿論、エントリークラスとミドルクラス、更にはハイエンドとなると音色もかなり違ってきますが、同じクラスではメーカー色が薄くなったなと感じる90年代のアンプです。
一般的には好ましい傾向だと思いますが、私にはまったくといって面白みが無いと感じてしまうのです。