2023年12月 7日 07:00
ラックスマンのラックストーン、サンスイのサンスイサウンド、ヤマハのヤマハサウンド、どうして時代も回路も部品も担当技術者もまったく違うのに個性豊かな音色を承継し続けているのでしょう?
時代が変われば求められる音色も変わるのに多くのオーディオメーカーは伝家の宝刀の音色を変えようともしません、受け継がれた音色に囚われたかのように疑問も持たずに最終ゴールとしてその音色を作り込んでいます。
いったい何がそうさせているのでしょうか、これを約20年以上疑問に思っていたのですが最近ようやく答えが見つかりつつあります。
それは音も味と同じだという発見です、人間の五感はすべてアナログ感覚です、当たり前ですが人間は生物ですからデジタルには直接対応できません。
つまり音色は老舗の焼鳥屋のタレやラーメン屋のスープと同じなのではないかということです、音色も一つの文化なのです、だからそのメーカー独自の音色に拘り続けるのです。
何故なら、その音色を変えてしまうということはその音色を愛するファンを裏切ることになるからです。
時代が変わってもラックスマンのアンプを買えば何時も通りのラックストーンを聴く事ができるという安心感、これがファンサービスであり顧客第一主義でありメーカーの最重要項目なのです。
オーディオメーカーの多くは複数のブランドやシリーズラインを持っています、何故ブランドやシリーズラインを変える必要があったのか、この疑問の答えが「伝家の宝刀の音色を時代に合わせて変える必要があったから」ではないかと思うのです。