2024年9月26日 11:00
野菜に含まれる最も大きな成分は「食物繊維」で、水溶性と非水溶性の2種があり、水溶性は血液をさらさらにしてコレステロールを調整し、非水溶性はいわゆるファイバーで整腸作用があります。
今回は、年中出回っていて、薬効成分も豊富な「ニラ」です。
「ニラ」は中国本土、日本が原産のユリ科の多年生草本、元々は雑草で別名「陽起草」とも呼ばれるほど生命力の高い野菜です。
一度植えると放っておいても、毎年収穫できるほどの生命力を備えているために「なまけ草」とも呼ばれています、それほどの野菜ですから栄養価も期待できます。
また、ニンニク、ネギ、ラッキョウ、ヒルと共に五大薫草として、その匂いのきつさからも薬効成分が豊富である事が解ります。
それほどの生命力を持つ「ニラ」の主な薬効成分は、「硫化アリル」で匂いの基はこれです、「硫化アリル」は身体を温め消化作用を促進し殺菌や消炎作用があります。
また、血をサラサラにし綺麗な血にする活血化作用は、血が水分不足でドロドロになりやすい暑い季節には欠かせない薬効成分です。
当然のこと、血がドロドロになることで起こる頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、生理不順などの予防や治療にも効果があります。
その他、ビタミンAやB群も豊富でスタミナ料理である「レバニラ炒め」は、玉ねぎを加えることで実に栄養バランスの取れた料理となります。
また、栄養バランスという点で相性の良いのはタマゴ料理です、ニラをたくさん入れたオムレツやタマゴスープもスタミナ料理と言えます。
近年は柔らかく甘みのある「黄ニラ」も多く売られるようになりましたが、栄養価という点では緑色の本来のニラの方が断然高いです。
ニラを食べるときは、肉やタマゴと合わせて食するのが良いと覚えておきましょう。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/