「エージェント」とは依頼人に代わりその専門性のある分野において代行や代理業務を行う人もしくは組織を言います、私は過去多くの事業を創出する中で多くの企業と提携してきました、またこれを通して会計士や税理士、そして弁護士に司法書士といった多くの士業の方とも提携してきました。
人脈と言えばほとんどの人は担当者か良くても課長や部長レベル、それも知っている程度がほとんどです、したがって業界を代表するような企業のトップに頼みごとができる人は稀だと思います。
これからの時代は事業も消費者ニーズも多様化していきます、そこで必要なのが各種の問題をクリアできるノウハウと本物の人脈を持つ人へのニーズです。
また多くの業界に精通している必要があります、取り扱う商材も多様化してきますのでその知識もまた必要になります。
こういったニーズにワンストップで応えられる人は極めて少ないと思います、だからこそ大きな価値が生まれるのです。
ちなみにワンストップとは、様々なサービスを一度に受けられ目標達成まで止まることなく推進できることを指して言います。
更に特許や技術に加えて海外展開に精通していたら怖いもの無しです、専門分野のプロと上流に繋がる人脈を持つ人を揃えれば総合経営コンサルティングファームとなります。
今回の話しは「養蚕」、つまりカイコの養殖です、これを考えているということは食と健康に結びつけた「食虫」かと思われるかもしれませんがまったく違います。
確かに現在医学界でも昆虫の栄養素や医薬品への応用として多くの研究がなされています、特に癌治療薬としてカイコガの幼虫やサナギのタンパク質が癌細胞の増殖を抑える効果などが実証されつつあります。
昆虫全般にコレステロールゼロのプロテインスコア100の高タンパク質で構成されていることが知られており、食材としても世界中で研究されている事実もあります。
中国にはセミの養殖が盛んで、これはサナギの殻がアレルギー全般に効果があることが知られており漢方薬の原料としています、昆虫は多くの研究素材になっていくのは間違いありません。
また昆虫の生態や形状は昔から飛行体やロボット移動方式としてのモデルになっています、新幹線やスポーツカーの流線形は水性昆虫の完璧なまでの流体力学的なカーブから生まれており空気抵抗をほぼゼロにまで近づける事に成功しています。
更にはチョウや甲虫類の一部に見られるメタリックな色彩は表面の反射構造から起きており、これらは塗装技術や迷彩技術などの光学としての応用が盛んにおこなわれています。
ロボットの移動方式では6本足移動の動きが再現されており、地上がどのような形状であっても高速で安定した移動が可能となり、特に惑星探査ロボットや災害時の救助ロボットなどに応用されています。
こうした多くの分野で昆虫は益々研究素材として扱われていくことになります、ところで私が養蚕のどの分野に興味を持っているかと言うと、それは捨てられていくカイコの繭(まゆ)の外側の茶色く堅くなっているところです。
カイコの繭は絹そのもので非常に繊細かつ丈夫な繊維です、このカイコの繭の外側は内側の絹になる部分に比べて高タンパク質で多くのレアな栄養素がびっしり詰まっています。
これらを専門に研究しているベンチャー企業も存在しているくらいで、一旦粉状にして再生すると高抗菌剤としての応用などが研究されています。
このシルクパウダーを繊維に練り込むと菌が殆ど増殖しない抗菌布が完成します、これは医療だけではなく多くの分野でニーズがあります、また応用例は未知数と言っても過言ではありません。
この抗菌布ですが、実験では靴下に加工した場合ではほぼ100%菌の繁殖を抑えてまったく臭わない靴下が既に完成しています。
問題は繊維が綿だけのものに比べて弱く繰り返し洗濯すると徐々に繊維が解れてしまう点です、これは混合する素材を研究すれば解決できる問題だと考えています。
調べれば調べるほど天然素材としての利用価値が解ってきます、菌類の研究の真逆な陰陽の要素を持つ高抗菌剤としての研究は大きな意味が有るように思えてなりません。
インフルエンザウイルスやコロナウイルスを完全にシャットアウトするフィルター(マスクなど)・菌を使用する工場でのクリーンルームでのエアフィルター・水耕栽培での嫌気性バクテリアの増殖防止など、その応用範囲は無限大です。
菌の研究と抗菌剤の研究、この陰陽真逆の研究が何時かはどこかで何かをきっかけに結びつくような気がしてならないのです、自然界全ての事項に陰陽は一体となって存在しています。
土地や建物などの不動産取引ですが、意外と知られていない事実が不動産取引は不動産会社を通す必要がないということです。
つまり売りたい人と買いたい人が相対で価格を決めて売買できるのです、また所有権の移転登記もやろうと思えば自分でできます。
売買だけではなく賃貸も同様です、昔は賃貸はほとんど大家さん自身が台帳を作って家賃も回収していました。
では、なぜ皆さん売りたい人も買いたい人も仲介手数料を支払って不動産屋に依頼するのでしょうか?
不動産の売買や賃貸はそういうものだという仕組みがいつの間にか作り上げられ、それに従うのが当たり前だと思っているからです。
また個人では契約等が面倒でトラブルになったときにも厄介です、それを回避する意味が大きいのかもしれません。
私は今後「個の時代」になり仲介業は無くなりはしませんがかなり淘汰されていくと思うのです、仲介無しの不動産取引の方法は一つです、本来的な不動産テックを実現させる日が近いのかもしれません。
各種の食材を取り寄せては研究を繰り返していますが、とりわけ加工食材の企業との話は面白いネタが多々有り興味深いのです。
例えばバブル崩壊後から市民権を得てきている「わけあり食品」とはどんな商品なのでしょうか、特に加工食品などでは多く存在し割れたせんべいなどのお菓子、ロールケーキの両端、加工時に切れてしまった明太子など、正常な商品としては出荷できないのですが家庭で食べる分にはまったく遜色が無い商品たちです。
むしろ割れせんべいは味が染み込んでいて美味しいと評判になり人気商品となっています、明太子の切れ子も味はそのままで価格は半額と調理に使う業務用の食材として大人気商品となっています。
これらの商品は通常商品よりも安くしていますが、量が出るのでメーカーとしては充分な利益が出ます、逆に通常商品は量が出ないので価格は高くても利益が出ないとぼやきます。
これらのメーカーの中では通常商品からわけあり商品だけを作るようになった企業もあるのです、せんべいを意図的に割りタレをつけて味が染み込んだ美味しいせんべいとして販売するのです。
明太子の切れ子は大きさが不揃いのタラコを仕入れて漬け、適当にカットしてわけあり商品として販売します、仕入れが安くて量が出るので正常品の何倍もの利益が出るのだそうです。
こんな例は他にもたくさん考えられるのではないかと思うのです、つまり無印良品の食材版みたいな感じで元々は良いものなのに加工の過程での瑕疵が付いた食品を廃棄するのではなく、別の形にして新しい食材として提供できないかというわけです。
考えてみたらいろいろな食材加工に見出せそうな気がします、要は見えないところに思考をどう凝らすかということが肝要です。
誰もが必要としていて特定の人にしか創出できないキラーコンテンツは世の中に山ほどあります、特に税理士や弁護士などの士業の人のノウハウは貴重です、そして書籍になるのはその一部であり多くはその人の頭の中に存在しているだけで他者は知る手段もありません。
法人であれば顧問にしてノウハウを伝授してもらうことも可能ですが、個人では極めてハードルが高いのが現状です。
また特殊な技能を要する職種に就いている人も同様で、そのノウハウを欲しがる人は必ずいます。
そんな多くの貴重なコンテンツを安価に得られるとしたら大きなメリットが生まれないでしょうか、更にはそのコンテンツを創出する人もまた継続的にお金を得ることができるのです、また現役を引退した後でも年金みたいに受け取ることも可能になるのです。
ニーズが有れば需要があります、双方のニーズと利益の共有を常日頃から考えているのです、その解決方法は一つです、そしてそのシステムを私は持っています、私の今の結論は「何時、誰とやるか?」ということだけのようです。