日常会話やビジネス会話でネイティブがよく使っているフレーズを集めました。
① It's up to you.「あなた次第です。」
色々な場面で使われる便利なフレーズです。②のIt depends on you.と違い「~の責任です」という意味合いです。
It's totally up to you.「完全にあなたの責任です。」
Please leave it up to me.「私に任せてください。」
② It depends on you.「あなた次第です。」
①の It's up to you.とはニュアンスが異なり「~に依存する、~にかかっている」という意味を持ちます。
It depends on you whether we go out or not.「出かけるか否かはあなた次第だよ。」
It depends.「ケースバイケースです。」
③ I wing it.「ぶっつけ本番でやります。」
流れや、出たとこ勝負でその場の即興でなにかをするときに使い、日常会話やビジネスでも頻繁に使われていました。
A: Are you ready for the presentation today?「今日のプレゼンの準備はOK?」
B: No not really. I'm going to wing it. 「いいえ、あまり。その場で何とかします。」
④ I blew it.「失敗した。」
私はそれをを吹き飛ばした=ふいにしたという意味で、台無しにしてしまったり失敗したときによく使われる決まり文句です。
I screwed up. I messed up. と同じ意味です。
⑤ We get off on the right foot.「出だしが好調です。」
人間関係や、ビジネスの出だしが良いときなどによく使われるフレーズです。反対は get off on the wrong foot「出だしでつまずく」で、こちらもよく使われます。
直訳すると単純な文章ですが、別の意味を表すフレーズでもあります。どんな意味かわかるでしょうか?
③ It's in the bag.
② It's apples and oranges.
① It's a lemon.
④ I'm going bananas.
⑤ She brokes the ice.
① It's in the bag.→「確実にうまくいきます。」
A: Are you ready for a job interview tomorrow?
「明日の面接の準備はOK?」
B: Don't worry, it's in the bag.
「バッチリ。」
② It's apples and oranges.→「比べようがない。」
A: She takes a day off again? I haven't taken a single day off for the last 3 weeks. It's unfair.
「彼女はまた休みですか?私は3週間休んでないのに不公平です。」
B: It's apples and oranges. Her mother is in the hospital.
「それとこれとは話が違います。彼女のお母様は入院してるんです。」
③ It's a lemon.→「不良品だ。」「欠陥品だ。」
■ My car is a lemon.「私の車は欠陥品です。」
■ He is like a lemon.「彼は不愉快な人です。」
④ I'm going bananas.→「ものすごく嬉しい。」
本当に気が狂うという意味ではなく、興奮して気がおかしくなるくらい喜んだり怒ったり、感情が溢れている様子を表すときに使います。
A: I'm gonna give my nephew the Ichiro's autographed T-shirt.
「甥っ子にイチローのサイン入りTシャツをあげるんだ。」
B: He'll go bananas!「すごく喜ぶね!」
A: He stood me up last night.
「昨晩、彼に約束をすっぽかされました。」
B: If I were you, I'd go bananas.
「もし私があなただったら激怒するよ。」
⑤ She brokes the ice.→「彼女が緊張をほぐしてくれた。」
堅苦しい場の雰囲気を和らげたり、初対面同士でも気まずくなく会話の口火を切って緊張を緩ませるという意味で使われます。
A: I respect her because she knows how to say the right thing to make people feel comfortable.
「相手を心地よくさせる会話ができる彼女を尊敬します。」
B: Exactly. She is good at breaking the ice.
「本当にそう。彼女は場を和ませるのが上手だよね。」
日常会話やビジネス会話でネイティブたちがよく使っているフレーズを集めました。
① I'll get back to you.「またご連絡します。」
ビジネスでもよく使われますが、カジュアルなシーンでも使うことができます。
A: Do you have a minute?「ちょっと時間ありますか?」
B: I'm tied up right now, let me get back to you later.「今、手が離せないからあとで声かけます。」
② I'm in the middle of somthing.「今、手が離せません。」
上記①の例文BのようにI'm tied up.を使うこともできますが、もう一つのよく使われる定番フレーズです。somethingの代わりに名詞を入れることができるので便利です。
■ I'm in the middle of breakfast.「今朝食中です。」
■ I'm in the middle of running some errands.「ちょっと用事を済ませている最中です。」
③ Let's get on the same page.「お互いに状況を理解しよう。」
直訳すると同じページにいるという意味ですが、共通の認識や同程度の理解、同じ考えを持つという意味です。
■ My husband and I are on the same page about parenting.「私と夫は子育てに関して考えが同じです。」
■ I want to make sure everyone is on the same page.「みんなの認識が一致しているか確認したい。」
④ You make a good point.「いい点をついてるね。」
誰かが的確な意見や主張、的を射た発言や質問をしたときなどの受け答えとして使う決まり文句です。Good point! と言ったりもします。
⑤ That's the bottom line.「これが重要な点です。」
bottom lineは肝心なこと、抑えておきたい大切なポイントという意味です。
■ The bottom line is that we need to launch our new products.
「重要なことは、新商品を展開する必要があるということです。」
■ What's the bottom line?「要するに結論は?」
ネイティブ同士の会話ではビジネスでも日常でもイディオムや慣用句が実によく飛び交っています。教科書では習わないので、ネイティブ同士の会話についていけないと感じる原因の1つでもあると思います。
今日はよく使われるイディオムをいくつか紹介したいと思います。
smarty-pants →「知ったかぶりな人」
思い上がったり、賢さをアピールしようとする人という意味で使われます。
people person →「人当たりの良い人」
社交的で協調性がある人、人付き合いの良い人というポジティブな意味で使われます。
face the music → 「報いを受ける」
自分の言動が招いた(悪い)結果を認め、潔く受け入れるという意味になります。
rules of thumb →「経験則」
例えば麺を茹でるときに油を入れればくっつかない、風邪の時にはたくさん水を飲むなど、科学的ルールはないけれど多くの人の経験に基づいた実用的な方法、一般的なおすすめの方法という意味で使われます。
直訳すると「親指のルール」で語源は諸説あるそうですが、ニュースの記事やビジネスの場面でもよく使われる慣用句です。
find my feet →「(新しい環境に)慣れる」
新しい環境や状況に対応できるようになったという意味で使われます。ここから派生して「自信がつく」「1人前になる」という意味でも使われます。
in a nutshell →「要するに」
ナッツの殻に詰まっているさまを表し「要するに」「まとめると」という意味になります。アカデミックな文章でもよく使われる身近なイディオムです。
イディオムや慣用表現はとてもたくさんありますが、少しずつ暗記していくことでストレスなく会話ができるようになりますので楽しんで覚えていきましょう!
現地で学んだネイティブがよく使うフレーズや文法などを紹介しています。
日本語でも「郷に従おう。」「天命を待とう。」などの、ことわざの一部を使った独特の言い回しがあるように、英語でもよく使われる共通の表現があります。今日はビジネスでも日常会話でもよく聞くことわざフレーズをいくつかピックアップしました。
Don't count your chickens before they hatch.
卵がかえる前にひなを数えるな→捕らぬ狸の皮算用
A: Sales this month are strong. They're right there.「今月は売上が順調だよ。もう一歩で契約がとれそう。」
B: Don't count your chicken! 「捕らぬ狸の皮算用しないでね!」
The early bird gets the worm.
早い鳥はミミズを捕まえる→早起きは三文の徳
そこから派生して、early birdは「早起きな人」または「早めに行動する人」を表します。
I'm not a early bird.「私は朝型人間じゃない。」
※それと逆に夜型の人をNight owlと言ったります。
Are you an early bird or a night owl?「朝方ですか、夜型ですか?」
The grass is greener on the other side of the fence.
塀の向こう側の芝はいつも青い→隣の芝生は青い
以前、同僚がこのように使っていました。↓
"I've seen the other side of the fence, but I realized that it wasn't always greener there as much as I thought it would be."
「隣の芝生が青く見えていたけど、思ったほどいつも良いとは限らないということに気づいた。」
Actions speak louder than words.
行動は言葉よりも雄弁だ→言葉でなく行動で示しなさい
A: I'll make it up to you. I promise.「かならず埋め合わせするから。」
B: Don't promise me anything. Actions speak louder than words.「言葉ではなく行動で示して。」
The apple doesn't fall far from the tree.
リンゴは木から離れたところから落ちない→「親を見れば子がわかる」
ネガティブな意味でつかわれるので、わざとappleをorangeにしてThe orange doesn't fall far from the tree.として強調したり、appleをさまざまな単語に変えて使われたりします。
Haste makes waste.
急げば無駄が出る→急がば回れ
Easy come easy go.
得やすいものは、失いやすい