2025年10月27日 09:00
母屋茶室の天井はクロス張りにするので下地を組みます。
目透かし天井の薄い板を撤去して張りなおすこともできるのですが、撤去後の壁などの仕上げがきれいにならないことなどから今回はカバー工法でこの上から1820㎜×910㎜×6㎜のサイズの合板を張ります。
大工さんはあっという間に張り、クロス屋さんがパテで溝になっている部分を補修し平らにしていきます。
↑ 合板設置後、パテ補修完了
仕上げ工事も後半戦です。
2025年10月27日 09:00
母屋茶室の天井はクロス張りにするので下地を組みます。
目透かし天井の薄い板を撤去して張りなおすこともできるのですが、撤去後の壁などの仕上げがきれいにならないことなどから今回はカバー工法でこの上から1820㎜×910㎜×6㎜のサイズの合板を張ります。
大工さんはあっという間に張り、クロス屋さんがパテで溝になっている部分を補修し平らにしていきます。
↑ 合板設置後、パテ補修完了
仕上げ工事も後半戦です。
PAGE TOP