
instagram
動画URL
https://youtu.be/QFlvzCvhFeE
照明計画動画(4) カフェ照明計画
飲食店での照明計画を動画にしました。
店舗照明はお店のブランディングが決まっている
中での計画が多いので、照明計画で動画にすることほとんど
ないような気がしますが、人の導線の確認や商品の見え方を検討する
VMD要素を含めた検討が一番メリットがあると思います。
現在飲食店で行っているの照明計画は
お店のファザードの見直しモデリングされたデーターを作り
照明計画を行っております。
看板、商品、サイン、お店の入口の光のバランス調整に役立てています。
■電気設備設計の情報メディアサイト
https://function5.biz/Portorion-Lighting-Lab/

instagram
動画URL
https://youtu.be/nnNrhwIexZs
照明計画動画 (3) 噴水照明計画
作品説明
噴水の照明シーンの動画を作成しました。
時間によってプログラムされたシーン設定ができる今
提案書にプログラム設定案としてよく使用している例です。
最近ではショート版の動画はお客様によい印象を持って貰えています。
プレゼンに照明シーンのわかる動画は
聞く人によって負担をかけさせないので便利だと感じています。
■電気設備設計の情報メディアサイト
https://function5.biz/Portorion-Lighting-Lab/

instagram
動画URL↓
https://www.youtube.com/watch?v=gNhor_S38vo
照明計画動画 (2) 高層ビル外装照明計画
照明計画のシーンを動画しました。
打合せで
静止画を何枚も打ち出して提出してプレゼンするよりも
動画で照明計画の点滅シーンを盛り込むと
プレゼンで伝いたいことがイメージしやすく
なり、計画の採用率が上がります。
動画のメリットを書き出しました。
・動画があると照明シーンの説明がわかりやすい
・自動でシーンの切り替わり見れて照明シーンの連動性があって
計画が説明しやすい
※ビム【BIM】[building information modeling]
建物に関するさまざまな情報をすべて一元的に管理することで、
建設業務全体の効率化や、建築家・施工業者・施主の意思共有を図ることができる。
ビルディングインフォメーションモデリングのことです。
■電気設備設計の情報メディアサイト
https://function5.biz/Portorion-Lighting-Lab/

https://www.youtube.com/watch?v=aNp20Ai6W-I
照明計画動画(1) 庭園照明計画
BIM照明活用事例(1) 庭園照明計画のシリーズとなりますが今回動画による照明計画について
お伝えしたいと思います。
最近では
静止画ではわかりにくい箇所や意匠に力を入れている
場所に動画を活用する場面が増えてきました。
動画にするメリットですが
・光が当たってほしいところまで届いているか。
・人が歩くとどのように見えるか。
などあげられます。
照明計画でも動画を使っていくことで、いろいろな照明シーンを作成し
プレゼンテーションに活用できる資料だと思います。
※ビム【BIM】[building information modeling]
建物に関するさまざまな情報をすべて一元的に管理することで、
建設業務全体の効率化や、建築家・施工業者・施主の意思共有を図ることができる。
ビルディングインフォメーションモデリングのことです。
■電気設備設計の情報メディアサイト
https://function5.biz/Portorion-Lighting-Lab/